出版社内容情報
LNG船の特性・歴史・最新事情をわかりやすく解説。新しいタンク方式、推進プラント、船型等を取り入れた新訂版
内容説明
超低温のLNGを運ぶLNG船は複雑で、誰にとっても難解である。またボイルオフガス発生のために推進プラントの経済性評価も難しい。本書では著者の知識と経験をもとに、これを平易に解きほぐし、写真・図表を用い挿話を交えて懇切に説明。
目次
第1章 はじめに
第2章 LNG貨物とLNG船
第3章 内部防熱方式からのスタート
第4章 独立方形タンク方式の成功
第5章 フランスの開発―二つのメンブレン方式
第6章 ノルウェーの開発―独立球形タンク方式
第7章 LNG船の多様な開発
第8章 大型LNG船の建造
第9章 LNG船の経済性向上
第10章 LNG船の変革と多様化
付表 LNG船建造一覧
著者等紹介
糸山直之[イトヤマナオユキ]
1937年1月、福岡県大牟田市生まれ。父は三井鉱山の建築技師。造船(巨大航走物の設計建造)を選び、1959年に九州大学工学部造船学科を卒業、三菱造船(株)に入社、長崎造船所に配属。66年4月に結婚、7月に三菱重工業(株)本社船舶技術部に転勤。73年から石油危機後の変動の中、LNG船基本計画を担当、論文・論説30数編を発表。90年に技師長。1994年に「LNG船基本計画の研究」で東京大学より工学博士を得る。技術士(船舶)を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。