校正のこころ―積極的受け身のすすめ (増補改訂第二版)

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • 動画あり

校正のこころ―積極的受け身のすすめ (増補改訂第二版)

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年12月03日 20時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422932194
  • NDC分類 749.43
  • Cコード C0000

出版社内容情報



DTPや電子媒体、SNSの普及により、グーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版校正史をひもとき、長年の実務経験と共に解き明かす。日々言葉と向き合う出版人へ、そして言葉と本を愛する人へ贈る、技法解説を超えた包括的校正論。激変するデジタル技術や環境に対応した待望の増補改訂版。

内容説明

日々言葉と向き合う出版人へ、そして言葉と本を愛する人へ贈る包括的校正論。グーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。出版史と実務経験から解き明かす、技法解説を超えた画期的な校正論。待望の増補改訂版。

目次

引き合わせ―校正の仕事(1)
素読み―校正の仕事(2)
言葉を「正す」という校正
言葉を「整える」という校正
受け身であること―校正の原則(1)
言語世界の相対性―校正の原則(2)
言葉のあるべき姿―校正の役割(1)
信じることと疑うこと―校正の役割(2)
組織としての校正
編集の時代
言葉の客観化
校正のこころ
言葉のよろこぶほうへ
校正のためのQ&A

著者等紹介

大西寿男[オオニシトシオ]
1962年、兵庫県神戸市生まれ。岡山大学で考古学を学ぶ。1988年より、校正者として、河出書房新社、集英社、岩波書店、メディカ出版、デアゴスティーニ・ジャパンなどの文芸書、人文書を中心に、実用書や新書から専門書まで幅広く手がける。また、一人出版社「ぼっと舎」を開設、編集・DTP・手製本など自由な本づくりに取り組んできた。企業や大学、カフェなどで校正セミナーやワークショップを担当。技術だけでなく、校正の考え方や心がまえも教える。2016年、ことばの寺子屋「かえるの学校」を共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙@新潮部

78
校正者は言葉の声を聴く。言葉と対話しなければ校正はできません。言葉自体は生あるものであり、言葉をより生き生きとあるべき姿にするのが校正者です。言葉を一つの言葉として読むのではなく作品全体の中に息づくものとして読むことが大切です。精神論と共に実務としての校正も分析しています。「校正=品質管理」論です。あらゆる製品には品質管理が必要です。校正を重視しなくては品質低下をまねき、結局本の価値が下がるのです。品質は100点であることが基準であるだけに厳しいものです。2023/02/01

ネギっ子gen

57
【積極的に主体性をもって受け身となって言葉に寄り添い、受け身であることを言葉の理解のために、よろこびとも武器ともする】「並いる作家や編集者から絶大な信頼を受け、話題作を支えてきた」を煽り文句に、本年1月放映された『プロフェッショナル 仕事の流儀』が話題を読んだ校正者の本。「書物復権」フェアで多くの読書リクエストを得たことで、装いも新たに増補改訂版に。誰もが情報発信できる時代に求められる校正の方法論を、出版史を紐解きながら、現場で得た経験則とともに解き明かす。巻末に「Q&A」と「注」に「参考文献リスト」。⇒2023/07/12

pirokichi

22
NHKプロフェッショナル仕事の流儀「縁の下の幸福論~校正者・大西寿男」を視聴した。気の遠くなるような言葉の海に分け入り、誠実に言葉に向き合い、真摯に仕事に取り組む大西さん。その姿勢にとても感銘を受け本書を手にした。校正の仕事・原則・役割・歴史・将来について等、とても丁寧に綴られている。「正しい言葉が見えにくく、言葉の伝わりにくさに息苦しさを感じるいま、言葉が満たされ成就することをめざす校正の態度や考え方は、とても有効ではないかと思います」。校正者Q&A、巻末注も読みごたえがあり、おもしろくありがたい。2023/01/31

ねむ

19
校正者の矜持を語った書というか、言葉と真剣に向き合う人ならおそらく誰もが感じたことのある思いを丁寧に言葉にされていて、さすがだなと思った。言葉が人を許しもすれば凶器にもなること、どんな言葉もその裏ですくい取りきれず消えて行った数々の想念に支えられていること、間違いを正すだけでなく言葉が場面場面でもっとも本領を発揮できるような形に整えるエンパワメントとしての校正の役割など、文章の上ではもちろん日常でも肝に銘じておきたい名言がたっぷり。あくまで校正者としてのスタンスが主題なので実技的なことは含まれていません。2023/03/21

spatz

12
校正のプロによる本。言葉を扱う仕事をしている方に、どんな言葉で表していいのか畏敬の念を覚える。校正者の仕事を門外漢にもわかりやすくさまざまな角度から述べる。校正の仕事をする人へ、したい人へのメッセージでもある。しかし、これはへたな小説(pardon)よりずっと面白い読み物でもある。くりだされる比喩の滑らかさ、校正者とはその全人格と経験と感覚その他をもって真摯に仕事にあたる人。本や言葉に感心のあるすべての人におすすめ。言葉にならなぬほどたくさんのものがつまっている、本好きなら必ず読むべき書ではとすら思う。 2021/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17861947
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。