出版社内容情報
【解説】
1950年、世界中で外国旅行した人は2500万人。2000年にはこれが6億6800万人となった。2010年には10億人と予想されている。世界はまさに「観光の時代」に突入している。本書は大阪商工会議所会頭、観光政策審議会会長を歴任し、現在、大阪観光協会会長をつとめる著者が、観光をあらゆる視点からとらえて肩のこらないエッセイ35編に書き綴ったもの。写真35枚。ビジネスチャンスへのヒントにもなる本。
【目次】
第一部 観光が未来を拓く
都市の変貌
GNHの時代
五〇〇万人から二億人!
波及効果
Nation to Nation
知的刺激
好感度
小さな国の大きな志
ペリペテイア
第二部 "観光DNA"が動き出す
一 心ときめく発光体を
コントラスト
USJ
上町台地
「御堂筋」から「Midosuji Avenue」ヘ
スポーツ・パラダイス
日常の顔
二 新しい観光の息吹を
コンベンション
登竜門
アーバン・エコツーリズム
ロケーション
産業観
内容説明
本書は、大阪商工会議所会頭、観光政策審議会会長を歴任し、現在、大阪観光協会会長を務めている著者が、長年の経験を手がかりにして、観光の時代にともなう諸問題を独自の卓抜な視点にもとづいて、多面的にまとめた啓発の書である。
目次
第1部 観光が未来を拓く
第2部 “観光DNA”が動き出す(心ときめく発光体を;新しい観光の息吹を;体温の感じられる街を)
第3部 そのとき観光が創られる
著者等紹介
大西正文[オオニシマサフミ]
1924年、大阪市生まれ。1947年、京都大学法学部卒、1948年、同大学院1年修了。同年、大阪ガス株式会社に入社。1981年、社長。1991年、会長。1998年、相談役に就任、現在に至る。1992年11月より1999年3月まで、大阪商工会議所会頭。1999年5月より社団法人大阪観光協会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。