シリーズ「あいだで考える」<br> 自分疲れ―ココロとカラダのあいだ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

シリーズ「あいだで考える」
自分疲れ―ココロとカラダのあいだ

  • 頭木 弘樹【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 創元社(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2024年04月28日 15時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 160p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784422930985
  • NDC分類 K114
  • Cコード C0395

出版社内容情報

「あいだで考える」フェア開催中!
フェア特典として、『自分疲れ―ココロとカラダのあいだ』『SNSの哲学―リアルとオンラインのあいだ』発売時に初刷限定で挟み込まれていた「あいだ新聞」をお付けいたします。

※フェア・特典は終了致しました。


【試し読み】はこちら(PDF 16.0MB)


シリーズ「あいだで考える」創刊!

不確かな時代を共に生きていくために必要な
「自ら考える力」
「他者と対話する力」
「遠い世界を想像する力」
を養う多様な視点を提供する、
10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。








『自分疲れ――ココロとカラダのあいだ』

自分を好きとか嫌いとかに関係なく、
「自分がしっくりこない」「自分でいることになじめない」
というような違和感を覚えたことはないだろうか?

なぜ、自分に疲れてしまうのか。
「自分」とは何なのか?
難病のカラダを持つ著者の
ココロとカラダの探究ガイド。


難病の実体験に基づいたユニークな文学紹介活動を展開している著者が、「自分自身でいることに疲れを感じる」「自分自身なのになぜかなじめない」といった「違和感」を出発点にして、文学や漫画、映画など多彩なジャンルの作品を取り上げながら、心と体の関係性について考察していく。読者が「私だけの心と体」への理解を深める一助となる一冊。(装画:香山哲)

内容説明

なぜ、自分に疲れてしまうのか。「自分」とは何なのか?難病のカラダを持つ著者のココロとカラダの探究ガイド。10代以上すべての人に。

目次

1章 「自分」とは「心」なのか「体」なのか?
2章 体の操縦法、心の操縦法
3章 体が変わると心が変わる
4章 心はいくつある?体はいくつある?
5章 「食べられない」と「漏らす」―あなたの心と体を社会はどう評価するのか?
6章 分けないことで分かる―ココロとカラダのあいだ

著者等紹介

頭木弘樹[カシラギヒロキ]
文学紹介者。20歳のときに難病(潰瘍性大腸炎)にかかり、13年間の闘病生活を送る。そのときにカフカの言葉が救いになった経験から『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社/新潮文庫)を編訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

74
この一年、とても疲れています。書店で、この本を見つけたとき、普段は、あまり購入しないジャンルなのですが、飛びついてしまいました。「あいだで考える」は、しっくりきます。心と身体。時折、思い出せればいいなと思います。弱いロボットのはなしは面白い。ふと考えると、子どもの頃は、無理をしながらも自分を見失わない大人がいて、社会はバランスがとれていたんだと感じました。あまり、自分を意識しないようにと思っても難しい。2023/05/19

けんとまん1007

65
まさに、あいだで考える。二項対立ではなく、グラデーションでというのが、すっと心に落ちる。心身という言葉の意味を考える。どちらが主で、どちらが従ということはない。時々、疲れた・・ということもあるが、そんな時は、時間を置くようにしている。結論を急がず、保留しておく。数年前から、自分の中にある言葉の一つに、ネガティブケーパビリティがあり、それを再認識。単に、自分自身だけでなく、もっと、広い視点で考えることができる。2023/11/19

ネギっ子gen

60
【一番大切なのは、私だけの心のこと。私だけの体のこと。そういう「個人的なこと」を拾い上げてくれるのが文学だ】難病体験に基づく文学紹介活動を展開する著者が、文学作品を取り上げ、心と体の関係性について考察した書。<主人公は、自分とはぜんぜんちがっていて、共通点がないことも多い。それでも、その主人公の体験や内面が細やかに語られていくと、なぜか共感したり感動したりする。「ここに書かれているのは自分の気持ちだ」とさえ感じることもある。これが文学の不思議なところだ。個人的なことを突き詰めると、普遍性に到達する>。⇒2023/11/07

shio

43
物事の「あいだ」で考える人文シリーズ第一弾。いやホント、何歳になっても疲れます自分に。心も体も思うようにいくことってなかなかない。自分で自分が分からない、でもそれって私だけじゃないんだ。近くて見えない自分について、文学や漫画を交えながら考える。『寄生獣』の「死んだイヌはイヌの形をした肉だ」とゴミ箱に捨てるシーン!心体では心が重視されがちだけど、そう割り切れるもんでないよね。心も体も、たまに立ち止まって見直して、決めつけ過ぎず曖昧でいることがストレッチになる。「曖昧さ耐性」を高めたい。2023/11/02

くさてる

32
これまでの著者の本と同じく、ご自分の体験から紐解いていくからだと心の話で、論の広げ方がやわらかく読みやすかった。取り上げられている作品も文学からマンガまで幅広い。読んだあと、自分自身の体と心の関係を振り返ってみたくなる読書体験でした。添えられているイラストがいいなあな、と思ったら「ベルリンうわの空」の香山哲さんでした。こちらも素敵です。2023/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20405967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。