• ポイントキャンペーン

蔵出し英単語ものがたり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784422811376
  • NDC分類 832
  • Cコード C0082

出版社内容情報

<内容紹介>
なぜ牛や豚の肉をビーフ、ポークというのか/エチケットとチケットは姉妹語か/「バールのようなもの」のバールとは何か/トリビアの語源は何か、など、100の英単語を取り上げて歴史的・言語的背景を解説した、ジョーク満載の「うんちく英単語教室」。すべての英語学習者の教養書として、また塾・中学・高校教師の指導の手引きにも最適。単語の意味を知っているだけでは、本物の単語力とは言えない! 南伸坊装丁、しりあがり寿イラスト。

内容説明

「エチケット」と「チケット」は姉妹語だった!英単語をめぐる面白エピソード大公開。

目次

AD(西暦紀元)
Apollo(アポロ)
apple(リンゴ)
automobile(自動車)
bar(横棒)
beef(牛肉)
beer(ビール)
bicycle(自転車)
bond(きずな)
bowl(椀、球)〔ほか〕

著者等紹介

トミー植松[トミーウエマツ]
NHK海外放送(Radio Japan)の“Hello From Tokyo”(22ヵ国向け英語放送)にて「日本文化紹介」番組、ゲストスピーカー。元白鴎大学教授(1996‐2002)、現在白鴎大学足利高等学校英語科顧問。元玉川大学教授(1974‐1955)。放送番組では1988年までラジオ番組「百万人の英語」で20年間講師。テレビ番組ではフジテレビで1984年より1年間、NHK教育テレビでは1995年に英会話番組を担当。テレビ初登場の頃、字幕スーパーを手がけたこともある。22年間(1952‐1974)の英字新聞記者の経験を生かし、実用英語技能検定(英検)では初期より2001年まで1級面接官を務めた。全国での英語スピーチコンテスト審査回数は850回に及ぶ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品