出版社内容情報
人類すべてを合体させて、
ひとりの超巨人を作ってみる。
超巨人になった〈わたしたち〉は、
地球の未来のために何ができるかな?
地球に存在する
数字だけだったら想像するのも難しい
大きなものや多いものを、
わかりやすいサイズに合体させて、
いろんなものと比べてみると、
びっくりするようなことがあらわれた!
〈合体人間〉
地球生物への最大の脅威、
そしてまた最大の希望。
・目はサッカーコート大に!
・64mの〈合体ホホジロザメ〉もひとつかみ!
・地球一周3時間で走れる!
そんな超巨人が巻き起こすものは……
*********
◆斎藤幸平先生 推薦!
(東京大学准教授、
大ベストセラー『人新世の「資本論」』著者)
「すごい科学実験から見えてくる現実と、
この地球で、みんなが仲良く生きていくためのヒント。
そしたら次に資本主義の良くない点も見えてくるはず
(本当に負荷をかけているのは誰だろう?)」
*********
わたしたち人類は80億人もいる。
みんな息をして、食べ、そわそわして、
むずかしいことを考えたりしている。
とにかく、ものすごい数だ……
……そうかな?
人類すべてを合体させて、
ひとりの超巨人を作ってみる。
すごく賢い生き物
とは言えないかもしれないけれど、
〈合体人間〉は少しずつ気づき始める。
自分たちがこの地球という惑星の未来に、
どんな問題を引き起こしてしまったかを。
あらゆる数値や統計とまた
「合体理論」を利用した
この〈自然科学絵本〉は
あなたを含めたすべての人類のための、
自己発見の旅になるでしょう。
内容説明
みんな息をして、食べ、そわそわして、むずかしいことを考えたりしている。とにかく、ものすごい数だ…そうかな?人類すべてを合体させて、ひとりの超巨人を作ってみる。すごく賢い生き物とは言えないかもしれないけれど、“合体人間”は少しずつ気づき始める。自分たちがこの地球という惑星の未来に、どんな問題を引き起こしてしまったかを。あらゆる数値や統計とまた「合体理論」を利用して、『大きな大きな大きな足あと』はあなたを含めたすべての人類のための、自己発見の旅になるでしょう。
著者等紹介
シアーズ,ロブ[シアーズ,ロブ] [Sears,Rob]
1980年代にトム(弟)が生まれてから、ふたりの創造的パートナーシップがはじまりました。いまやロブはベストセラー作家で、トムはイラストレーターとなりました。ふたりは動物園での展示から、アイスクリーム屋さんのパンのデザイン、テレビのコメディ・ドラマ、本、新聞マンガ、それから映画の脚本まで、いろんなものを手掛けました
シアーズ,トム[シアーズ,トム]
1980年代にトム(弟)が生まれてから、ふたりの創造的パートナーシップがはじまりました。いまやロブはベストセラー作家で、トムはイラストレーターとなりました。ふたりは動物園での展示から、アイスクリーム屋さんのパンのデザイン、テレビのコメディ・ドラマ、本、新聞マンガ、それから映画の脚本まで、いろんなものを手掛けました
きたむらさとし[キタムラサトシ]
1956年東京生まれ。19歳のときから広告や雑誌のイラストの仕事をはじめ、1979年にイギリスへ渡る。初めての絵本『ぼくはおこった』(ハーウィン・オラム(文)評論社)で英国の新人画家に贈られる「マザーグース賞」、「絵本にっぽん賞特別賞」を受賞。また、朝日新聞土曜日版『be』の「悩みのるつぼ」のイラストを担当している。中南米をはじめ各国のブックフェアでワークショップをおこなってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
ヒラP@ehon.gohon
宇宙猫
spatz
遠い日