出版社内容情報
病気ではないけれど、なんだか毎日疲れている。
そんなあなた、自分をいたわるのを忘れていませんか?
面倒だなんて言わないで、まずはお風呂に浸かってみて。
心も体もゆるんできたら、お風呂の前か後にちょこっとヨガをプラス。
さらにスッキリほどいていきましょう。
余力ゼロでもかんたんにできるヨガと、ちょっとの工夫で効果が高まる入浴法をたっぷり紹介します。
【目次】
第1章 お風呂のきほん 7
お風呂の7大健康作用 8
毎日のお風呂は幸福度アップ? 14
疲労回復にお風呂 18
自律神経の乱れにお風呂 22
いい睡眠にお風呂 28
第2章 ヨガのきほん 33
そもそもヨガってなんなの? 34
体が硬い人でもできるの? 39
ヨガで最も大事な心構えは清浄 41
ヨガで健康になれるの? 43
ヨガで幸せになれるの? 50
第3章 なぜ「お風呂とヨガ」なのか 55
第4章 実際にやってみよう! 63
【1】シニアのためのお風呂ヨガ 64
【2】ぐったり疲れた日にリラックス、出張先でもできるお風呂ヨガ 68
【3】歩きまわった疲れを取るお風呂ヨガ 72
【4】体の痛みに効くお風呂ヨガ 76
【5】イライラする、眠れない夜のためのお風呂ヨガ 84
【6】ひどく落ち込んだ日のお風呂ヨガ 88
【アーサナ】
三日月のポーズ 94
椅子のポーズ 96
鷲のポーズ 98
月のポーズ 100
コブラのポーズ 101
キャット&カウ 102
チャイルドポーズ 104
ダウンドッグ 106
針に糸を通すポーズ 108
ネックストレッチ 110
牛の顔のポーズ 112
橋のポーズ 113
仰向けツイスト 114
仰向けで脚を伸ばすポーズ 116
壁に脚を上げるポーズ 117
屍のポーズ 118
椅子版 コブラのポーズ 119
椅子版 三日月のポーズ 120
椅子版 鷲のポーズ 122
椅子版 月のポーズ 124
椅子版 キャット&カウ 126
椅子版 チャイルドポーズ 128
椅子版 ダウンドッグ 129
椅子版 針に糸を通すポーズ 130
椅子版 牛の顔のポーズ 132
椅子ツイスト 133
椅子を使った太陽崇拝 134
椅子で上体を倒すポーズ 136
椅子版 壁に脚を上げるポーズ 138
椅子版 屍のポーズ 139
【自律神経ととのえ呼吸法】
片鼻呼吸法 140
蜂の呼吸法 141
〈コラム〉
水分補給におすすめの飲み物 27
入浴剤を知ろう 32
かんたんお風呂瞑想 54
そもそもお風呂が面倒な人へ 62
「痛み」とはなんなのか 82
ヨガをはじめる前にココを意識! 93
かんたんお風呂瞑想
そもそもお風呂が面倒な人へ
「痛み」とはなんなのか
ヨガをはじめる前にココを意識!
-
- 和書
- 謹訳源氏物語 〈9〉