世界で一番美しい海のいきもの図鑑

個数:
  • 動画あり

世界で一番美しい海のいきもの図鑑

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 21時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 231p/高さ 22X31cm
  • 商品コード 9784422430157
  • NDC分類 481.72
  • Cコード C0045

出版社内容情報





潜水歴40年、世界80カ国の海を旅した海洋写真家が捉えた厳選写真375点を収載。興味深い撮影話や生態解説と共にまとめた。

潜水歴40年、世界80カ国以上の海を旅してきた海洋写真家が出会った地球上のもう一つの世界。ハッとするような美しい色をした魚や、この世のものとは思えない不思議な姿形をした生き物など、生命の神秘や一瞬の輝きを捉えた厳選写真375点を、撮影者だけが書けるライブ感あふれる文章と興味深い生態エピソードとともにまとめた。黒バック写真をメインに、多種多様な命に満ちた豊饒なる海の世界を堪能できるビジュアルブック。

「形」
リィーフィーシードラゴン/サクラコシオリエビ/ホシムシの幼生/ナギナタハゼ/ユキミノガイ/タコノマクラ/イトマキヒトデ/カギノテクラゲ/ナンヨウマンタ/スクエアバックバタフライフィッシュなど

「色」
イトヒキベラ/ボブサンウミウシ/フリソデウオ/アカボシハナゴイ/エラブウミヘビ/オオマルモンダコ/ハマクマノミ/ニジハギ/トロロコンブ/コバンアジ/クマドリカエルアンコウ/ヒオウギガイなど

「浮遊」
ウラシマクラゲ/マサコカメガイ/トガリサルパ/オオタルマワシ/アマクサクラゲ/チョウクラゲ/タコクラゲ/ボウズニラ/カミクラゲ/カギノテクラゲ/サカサクラゲ/アミガサクラゲ/オビクラゲなど

「顔」
メガネモチノウオ/マトウダイ/ミゾレフグ/ウミスズメ/コノハガニ/ヘンゲクラゲ/コケウツボ/アデヤッコ/ミアミラウミウシ/ヘラヤガラ/オニカマス/トラギス/ヒゲハギ/ホホグロギンポなど

「発光」
ヤジロベエクラゲ/タマゴフタツクラゲモドキ/カラカサクラゲ/トウロウクラゲ/フウセンクラゲの仲間/トガリフタツクラゲ/サフィリナの仲間/ヤツデイカ/オワンクラゲ/ホタルイカモドキの仲間など

「戦略」
ガーベラミノウミウシ/オニオコゼ/スナビクニンの幼魚/エゾバフンウニ/ヒトズラハリセンボン/トビウオの仲間/マルソデカラッパ/メンコガニ/マトウダイ/シビレエイ/ホンソメワケベラ/ニセクロスジギンポなど

「擬態」
ビシャモンエビ/ムチカラマツエビ/ピグミーシーホース/キアンコウ/ウキゴカイの仲間/ソリハシコモンエビ/ハナイカ/リーフフィッシュ/ボロカサゴ/カミソリウオ/ヒラミルミドリガイなど

「華」
オオミナベトサカ/ススキカラマツ/ヤギ類のポリプ/ムラサキハナギンチャク/ウスカワイソギンチャク/タマイタダキイソギンチャク/キクメイシの仲間/ミドリイシの仲間/スリバチサンゴの仲間など

「群」
イサキの仲間/サギフエ/マダラトビエイ/イレズミフエダイ/キンメモドキ/デバスズメダイ/アミアイゴ/メジロザメの仲間/ギンガメアジ/ゴンズイなど

「棲む」
ワレカラモドキ/タツノオトシゴの仲間/ガラスハゼ/ムチカラマツエビ/カエルウオ/アカウミガメ/コバンザメ/カンザシヤドカリ/ハナオコゼ/サンゴイソギンチャクとクマノミ/チンアナゴの仲間など

「営み」
オオカズナギ/コウイカ/カマスを捕らえたアオリイカ/ヤイトハタ/フウセンクラゲを食べるウリクラゲ/オオカズナギの求愛/アカオビコテグリの産卵/キクメイシの仲間の産卵/カクレクマノミの産卵など

「継ぐ」
産卵中のアマクサアメフラシと卵嚢/ツメタガイの卵嚢/ヤリイカの卵嚢/ナヌカザメの卵嚢/ナカモトイロワケハゼ/ヨツメダコ/コブダイ/タテジマキンチャクダイ/マダラタルミ/オビテンスモドキなど

「遭遇」
シロワニ/メジロザメの仲間/パラオオウムガイ/アオイガイ/ユメゴンドウ/ザトウクジラ/マッコウクジラ/アオウミガメ/ミナミハンドウイルカの親子など

撮影データ
写真解説
あとがき
監修を終えて
索引

内容説明

5ミリのクラゲから50トンのクジラまで美しくも不思議な命たちの競演。潜水歴40年、世界80カ国を旅してきた海洋写真家が見た地球上のもう一つの世界。ハッとするような美しい色をした魚や、この世のものとは思えない不思議な姿形をした生き物など、生命の神秘や一瞬の輝きを捉えた厳選写真375点を収載。多種多様な命に満ちた豊饒なる海の世界を堪能できるビジュアルブック。

目次



浮遊

発光
戦略
擬態


棲む
営み
継ぐ
遭遇

著者等紹介

吉野雄輔[ヨシノユウスケ]
1954年、東京生まれ。海と海の生きものを愛する海の写真家。吉野雄輔フォトオフィスを主宰。1982年、フリーの海洋写真家としてスタート。NHK「海のシルクロード」の水中スチール班としてシリアへ遠征するなど、世界80カ国ほどの海を取材。2009年、国内各地をキャンピングカーで取材し、1年間の半分以上は海に潜り、30数年スチール写真を専門とする。シャープでアーティステックな写真で、多くのファンをもつ。写真集、図鑑、児童書、雑誌、広告の世界と幅広く活躍

武田正倫[タケダマサツネ]
1942年、東京生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。国立科学博物館動物研究部部長、東京大学大学院理学系研究科教授、帝京平成大学現代ライフ学部教授を歴任。現在は、国立科学博物館名誉館員、名誉研究員、国立感染症研究所寄生動物部客員研究員。専門は海産無脊椎動物学で、甲殻類を中心とした系統分類学、生態学、発生学、動物地理学。900編余の学術論文と総説のほか、学術書、一般書、翻訳書、『干潟のカニ・シオマネキ―大きなはさみのなぞ』(文研出版、第41回毎日出版文化賞)などの児童書、図鑑、辞典類に関する執筆、監修が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

最近チェックした商品