個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • 動画あり

尼子騒兵衛が専門家に学ぶ!
患者と家族のためのマンガで学ぶ脳卒中―尼子騒兵衛が専門家に学ぶ! 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784422411088
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0047

出版社内容情報



突然に起こり、多くの場合それまでの生活を一変してしまう脳卒中! 「忍たま乱太郎」原作者の漫画家・尼子騒兵衛も、脳卒中を発症。

自分の病気について本を読んで勉強をしようと思うも、難しいものが多く途中で断念…。尼子騒兵衛の、もっと分かりやすくて楽しみながら脳卒中のことを学べる本があったらいいのにな~との思いから生まれたのが本書です。

教えを乞うたのは、脳卒中予防の啓発活動を行う(公社)日本脳卒中協会。尼子騒兵衛が、第一線で活躍する8名の医師とメディカルソーシャルワーカーから講義を受け、脳卒中について必要な知識をマンガで分かりやすく紹介しています。当事者だからこそ語れるエピソードは、説得力があります。

脳卒中について知っておきたいことを、
1時間目 脳卒中ってどんな病気?
2時間目 予防と発症時のサイン
3時間目 治療と入院生活
4時間目 後遺症とリハビリ
5時間目 再発予防
6時間目 退院と社会復帰
の6時間に分け、マンガとまとめの図表で解説。
まとめページの二次元コードを読み取れば、A4サイズでプリントできます。

脳卒中は、正しく知って自分にあった対策をすれば、かかることも再発することも、防ぐことが可能な病気です。本書は、文字だけで読むと難しい病気のことを、尼子騒兵衛がギャグマンガで解説することで、分かりやすいだけでなく楽しんで読め、気がつけば脳卒中のことをトータルで理解できている良書です。読んだあとは、自分で対策をするだけです!

脳卒中について正しくて最新の情報をトータルで学べる、日本で一番わかりやすくてためになる「脳卒中」本の決定版です。

***

内容説明

正しく知れば、脳卒中も再発も予防できる!尼子騒兵衛の、当事者だからこそ語れるエピソードは説得力あり。脳卒中の正しくて最新の情報を、マンガで解説。二次元コードで読み取れる“まとめ”つき。

目次

1時間目 脳卒中ってどんな病気?
2時間目 予防と発症時のサイン
3時間目 治療と入院生活
4時間目 後遺症とリハビリ
5時間目 再発予防
6時間目 退院と社会復帰

著者等紹介

尼子騒兵衛[アマコソウベエ]
漫画家。兵庫県尼崎市生まれ。佛教大学史学科卒業。33年間にわたり、朝日小学生新聞に日本史の知識を活かしたギャグ漫画「落第忍者乱太郎」を連載。あさひコミックス(朝日新聞出版)で単行本として全65巻を刊行。歴史文化関連の本や資料を収集。手裏剣、火縄銃などの忍者の道具や武器などのコレクションも多数。時代考証学会特別委員を務める。尼崎市に、漫画の原画を常設展示する尼子騒兵衛漫画ギャラリーがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とんかつラバー

10
脳卒中の症状や治療だけでなく支援制度について書いていて病院で配布して欲しいレベル。昔と比べて術後の過ごし方とかめちゃ変わった。右半身麻痺のリハビリにこの漫画を描かせたという担当者、編集の鬼である。尼子先生はお酒もタバコもやらないのになぜ?と思ったらいつも床でうたた寝、塩をいっぱいかけたゆで卵が大好き、気難しい母親の24時間介護とかなり積んでた。脳卒中になったお陰で介護から解放されたというのがさりげに地獄。医師達も自身が禁煙や筋トレしてるという話にも励まされる。2025/04/28

Танечка (たーにゃ)

4
尼子先生が脳卒中になったことがきっかけで生まれた1冊。医師やソーシャルワーカーなどから治療、予防、リハビリ、社会復帰支援などに関するレクチャーを受け、その内容を分かりやすくマンガにしたもの。一般読者向けの医学系書籍は医師視点のものと患者視点のものの2パターンあるが、本書はその折衷で大変読みやすく、患者の気持ちや疑問を代弁したものになっているように思う。治療方法の進歩や支援制度の変化が著しいので、新しい本を読んだ方がよい。本書は2024年10月刊行で、いいタイミングで読めた。2025/02/01

エル

4
尼子先生、脳梗塞になったの!?全然知らなかった…2024/12/13

ジャバウォック

1
脳卒中の予兆、治療、リハビリ、再発防止策、受ける公的サービスなどをわかりやすくまとめていますので参考になります。尼子さんが脳梗塞して右麻痺してリハビリして杖ついても漫画を描いているのがすごいと思います。2025/01/21

シュウヘイ

0
過酷な仕事、徹夜などは脳卒中のハイリスク 無理はせず早めに休息を取る2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22127388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品