出版社内容情報
戦後近鉄を一身に背負い、近鉄を日本一の私鉄に育て上げた伝説の経営者、佐伯勇の評伝。名伯楽・種田虎雄の薫陶を受け、異例の抜擢により48歳で社長に就任、「独裁はするが独断はしない」を信条として、名阪直通特急の実現をはじめ、近畿日本ツーリスト創立、観光地開発、近鉄パールス設立など戦後近鉄の発展の礎を築き、黄金時代を創出した佐伯勇。伝説の経営者はどのように育まれ、いかにして数々の事業を成功に導いたのか――その劇的な生涯を、民俗学者の泰斗が含蓄に富んだ筆致で浮かび上がらせる。
False
内容説明
初の生え抜き社長として、ビスタカーの運行、名阪直通特急の実現、沿線開発、旅行業の拡大など、戦後近鉄の黄金時代を築いた、稀代の名経営者の軌跡。
目次
プロローグ
大学は出たけれど…
饒舌な新入社員
経営者の伝統
独裁すれども独断せず
電鉄産業から総合経営へ
大阪の企業風土
エピローグ
著者等紹介
神崎宣武[カンザキノリタケ]
1944年岡山県生まれ。民俗学者。現在、旅の文化研究所(近鉄グループホールディングス(株))所長、公益財団法人五十鈴塾塾長、一般社団法人高梁川流域学校校長、岡山県宇佐八幡神社宮司など。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件