創元ビジュアル教養+α<br> 昔話の民俗学入門 - 民間伝承の秘密を読み解く

個数:
  • 予約

創元ビジュアル教養+α
昔話の民俗学入門 - 民間伝承の秘密を読み解く

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784422230474
  • Cコード C0339

出版社内容情報

「金太郎」は神と巫女の間に生まれた?
昔話の舞台としての「ムラ」とは?
「玉手箱」や「てるてる坊主」の本当の役割とは? 「炭焼き長者の子孫」や「子守歌の悲哀」など。漫画家zinbeiの図解イラストで、昔話や童謡、民話や伝承に隠された、様々な謎を解き明かしていく。
一項目、見開き2ページ完結で読みやすい。


【目次】

第一章 昔話のなぜ

「昔」とは、いつのことなのか?

昔話は人生を語る/昔話はハレの日に語られる/昔話の語り手とは?/カタリとハナシ
/桃太郎はどこからやってきたのか?/霊力と霊魂/「木霊女房」の木霊とは何か?/妖怪の正体は精霊である/ヘビの婿入り/昔話の舞台としてのムラ/笠地蔵/天人女房と「天」/日本にもいたシンデレラ/河童は妖怪ではない?/河童・ケンムン・キジムナー/ネズミは「根住み」?/霊魂が入っている「三種の神器」/玉手箱の正体とは?

/コラム


第二章 伝説のなぜ

炭焼き長者の子孫/昔話の土着化のパターン/神か、妖怪か/精霊としてのダイダラボッチ/「化粧坂」「姥石」には巫女がいた/神と巫女の間に生まれた金太郎/
修験道以前の山岳信仰/主婦は巫女だった/境界で占う/道祖神はなぜ男女セットなのか?/「夜這い」には二種類あった/土蜘蛛の正体とは?/祖先崇拝の歴史は長くない/霊魂リサイクル/平家の落人伝説はどのように生まれたか?/おばあさんはシャーマンだった/立ち入り禁止の藪は土着信仰の名残?/やちゃ坊は実在した?/八百比丘尼になったおばあちゃん

コラム

第三章 民謡のなぜ

「かごめかごめ」は信仰の名残/ケガレを担うてるてる坊主/子守歌の悲哀
/ナニャドヤラとお盆の謎/追分節の由来は?/霊魂は馬に乗ってやってくる/ノリのいい金毘羅船々/芸者には二種類あった/よさこいとソーランが出会った/コラム



第四章 都市伝説

都市伝説=同時代伝説/都市伝説としての学校の怪談/池袋というスティグマ/世界中に現われた消える乗客/「説明」のための幽霊トンネル/短期間で成立したネット伝説「きさらぎ駅」/「コトリバコ」の作者は……/「中島のてっちゃ」は神に近づいた

目次は製作中のため変更する可能性があります。

最近チェックした商品