- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
出版社内容情報
マリアン・グリーン[マリアン グリーン]
著・文・その他
駒田 曜[コマダ ヨウ]
翻訳
目次
魔術の起源
古代の魔術
中世の魔術
迷信と予兆
魔術のはたらく仕組み
魔術は危険?
植物を使う魔術
動物魔術
チャーム(幸運のお守り)
チャームを作る〔ほか〕
著者等紹介
グリーン,マリアン[グリーン,マリアン] [Green,Marian]
魔法、魔術、西洋神秘学の作家。『ナチュラル・マジック』(河出書房新社)、『やさしい魔女』(国書刊行会)など、多数の著作が日本でも翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みやぎ
1
表紙のタイトル部分がキラキラでかわいい。色々書いてあるし、図も多いけど、本自体もそうだが図が小さい。全体的に基本的なことについての説明なので、あんまり頭に残らない。詳しくない人のとっかかりには良いと思う。好天祈願の呪文「雨よ、雨よスペインへ行け、二度と戻るなかれ!」←周辺国のものなんだろうけどスペインが一体何をしたんだ。2025/01/17
Kyohei Matsumoto
1
魔術の基本について書いてある。この本だけでは具体的には使えないかも知れないが参考になる。護符にもアミュレット、タリスマン、チャームと色々分類があること、魔女の杖にもロッド、ワンド、スタッフなどと違いがあること、かなり常識的なことも書いてある。図版が多いため、自分で書き写してやってみたくなる。しかし結局はタリスマンも呪文も自作するのがいいだろう。呪文に関しては空で言えるようにならないと効果はないよと書いてもあったりして、それは重要な話だなと。儀式のやり方のお作法も一つ一つ書いてある。地水風火の力を使うなど。2024/11/24
まい
1
薄いのにめちゃ時間かかった。けど記憶に残ってない。2024/01/04
ろばみみ
1
小さい判型なのに情報ぎっしり。正直老眼がつらい。特に植物と魔術の関連性、チャーム、シンボル、アミュレット、タリスマンは制作の参考になりそう。資料としてブックマーク。2023/09/03
azu3
1
テーマは嫌いじゃないけど、情報量が少なすぎて、かつ羅列的で、あまり勉強にならなかったな。誰向け?2022/10/28