出版社内容情報
占い師でありながら医師でもあり、人間世界と目に見えない世界とを仲介するシャーマン。その実像に迫る。中沢新一氏監修。
神仏や精霊などと交流・交信する能力を持つシャーマンとは何か。占い師であり、医師であり、人間世界と精霊が住む目に見えない世界の仲介者でもある彼・彼女らの実像に迫る。シャーマニズムに関する神話の世界から自然との関わり、儀式における所作や象徴、音楽について深く掘り起こす好著。さまざまな衣装に身を包んだシャーマンの様子を伝えるカラー写真やシャーマニズムの世界を活写した図版を多数掲載。中沢新一氏監修。
第1章 歴史のなかのシャーマニズム
第2章 神話,人間,自然
第3章 シャーマンの世界
第4章 儀式:所作と象徴
第5章 音楽と儀式道具
目次
第1章 歴史のなかのシャーマニズム
第2章 神話、人間、自然
第3章 シャーマンの世界
第4章 儀式:所作と象徴
第5章 音楽と儀式道具
著者等紹介
ステパノフ,シャルル[ステパノフ,シャルル] [St´epanoff,Charles]
人類学者。高等研究実習院(フランス)の「北アジアと北極地方の宗教」講座担当助教授で、社会人類学研究室の研究員でもある。パリの高等師範学校(ENS)卒。サンクトペテルブルク教育大学とパリ第4大学で教鞭をとった。彼の研究目的は、シャーマニズム、遊牧生活、人間と動物の関係についての認知の基礎をつくることにある
ザルコンヌ,ティエリー[ザルコンヌ,ティエリー] [Zarcone,Thierry]
フランス国立科学研究センター(CNRS)研究ディレクター。トルコと中央アジアで数年間生活した経験があり、その後もくりかえし訪れている。トルコ・イラン世界の宗教史・知性史の専門家で、とくにスーフィズムとシャーマニズムに関心をもっている
中沢新一[ナカザワシンイチ]
1950年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。思想家、人類学者。明治大学野生の科学研究所所長
遠藤ゆかり[エンドウユカリ]
上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
春ドーナツ
tama
Ecriture
nizimasu
あた