「知の再発見」双書<br> カタリ派―中世ヨーロッパ最大の異端

個数:

「知の再発見」双書
カタリ派―中世ヨーロッパ最大の異端

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 142p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784422212203
  • NDC分類 192.3
  • Cコード C0316

出版社内容情報

カトリック教会とはまるで異なる教義や儀式体系を備え、教会から激しい弾圧を受けた中世最大のキリスト教異端・カタリ派のすべて。

12世紀半ばから14世紀初頭にかけて南フランス、なかでもラングドック地方を中心に勢力を伸ばしたカタリ派。カトリック教会とは大きく異なる教義や儀式体系を備え、そればかりか別様の組織・制度を作り上げた。震撼した教皇庁はフランス王権と手を組んで激しい弾圧を繰り返し、ついにはアルビジョア十字軍を組織することになる。中世最大のキリスト教異端を気鋭の研究者が社会的変動期の民衆の宗教的覚醒という視点で描き切る。

第1章 西暦1000年を迎えたキリスト教世界
第2章 ヨーロッパのカタリ派教会
第3章 恩寵の時代
第4章 同盟を結んだ教皇とフランス国王
第5章 カタリ派の消滅

目次

第1章 西暦1000年を迎えたキリスト教世界
第2章 ヨーロッパのカタリ派教会
第3章 恩寵の時代
第4章 同盟を結んだ教皇とフランス国王
第5章 カタリ派の消滅
資料篇―キリストの貧者か悪魔の使徒か

著者等紹介

ブルノン,アンヌ[ブルノン,アンヌ] [Brenon,Anne]
古文書学者。フランス国立古文書学校および高等研究実習院宗教学部門修了。雑誌「異端」を創刊。中世の異端、とりわけカタリ派の研究を専門としており、それらに関する書籍や論文を数多く発表しているほか、数年にわたりモンペリエ大学で教鞭を取っている。現在は、フランスの文化遺産の名誉研究員として、科学グループ「モンタイユー―ピレネー地方の記憶」に参加

池上俊一[イケガミシュンイチ]
1956年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は西洋中世史。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専攻博士課程中退。86~88年フランス国立社会科学高等研究院に留学し、研究に従事

山田美明[ヤマダヨシアキ]
1968年生まれ。東京外国語大学英米語学科中退。仏語・英語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

21
カタリ派を突然変異的な異端ととらえるのではなく、紀元1000年前後の「世の終り」に端を発した聖書の読み直しと教会の強権への異議申し立ての思想的伝統の中に位置づける。ちょうど同じ頃日本で末法思想が流行、浄土信仰から鎌倉仏教への流れの中で既成仏教が批判されたことを思い合せる。日本では厳しい弾圧の末に新たな宗派が生まれたのとは対照的に、カタリ派は聖俗双方の権力のもとに抹殺されてしまう。幼児洗礼や聖変化や偶像崇拝の否定など彼らの思想の方がよほど理にかなっているのに。思想の多様性を認めないカトリック教会の固陋に驚く2017/05/05

春ドーナツ

20
カタリ派の洗礼は按手で行われる。浅学な私は「按手」でつっかえる。按摩の按だよなと思った時点で閃きたかった。孫の手のイメージに飛びついてしまったのだ。道具かなと。按の意味は上から押さえる・なでさする・調べる・考えるとある。深い言葉ですね。+手。正解は頭に手を置く。白状すると洗礼のイメージもあやふやです。聖水を用いないのが異端だ、ということでしょうか。中世とは非ー相対化(絶対化)な世界だったのだとつくづく感じる。ルターやカルヴァンはどうなのよと思う。近代の夜明けは世界を相対化することにより始まるのだ、きっと。2019/09/09

mahiro

14
訪れたい城塞都市カルカッソンヌに関連してカタリ派に興味をもった。清貧、十字架の否定などカトリックの教義や権威に脅威となる為徹底的に弾圧されアルビジョワ十字軍などで殲滅され抹消された異端、二十世紀半ばまで間違った解釈が流布されていたと著者は言う。このラングドックを中心とした南フランスの独自の文化や勢力が後のユグノーの対立にまで尾を惹いているのか、フランス歴史文学などで南の地方に独特な思い入れの表現がされている事があるのはこの背景があるのかなど思った。ロマネスク教会が潰したカタリ派の拠点にも建てられているし2018/01/28

6
シモーヌ・ヴェイユを通して、改めてカタリ派に興味を持ち、アンヌ・ブルノン著の本書に手に伸ばす。12世紀から14世紀初頭にかけて、南フランス、なかでもラングドック地方を中心に勢力を伸ばしたカタリ派。カトリック教会からは異端とみなされ、後に教皇庁とフランス王権の力(アルビジョア十字軍など)によって壊滅(消滅)し、その正確な痕跡(資料)も勝者の手によって歴史から葬り去られた。 2021/08/22

翔亀

6
笠井潔「サマー・アポカリプス」に啓発されたカタリ派関係2冊目。小田内隆の理論的な著作に比べると、こちらは時系列の歴史で読み易い。カタリ派が魅力的なのは、オクシタニアで独自の社会文化を形成したことなのだろう。もちろん教義についても解説されているが、貴族と村民が一緒に暮らしていたカストルムという要塞。あるいはRPGによく出てくるトルバドゥール(吟遊詩人)。隔離されず開放的な修道院。そして、女性司教等。さらにモンセギュールの攻防については付録で詳述されているのも嬉しい。簡潔ながらバランスよく要を得た好著。■902013/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6960857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。