カウンセリングに活かす「感情処理法」―対人援助における「不快な感情」の減らし方

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

カウンセリングに活かす「感情処理法」―対人援助における「不快な感情」の減らし方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784422117904
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

感情処理法は、心の中で処理されずにわだかまっている不快な感情を減らしスッキリさせること、そして、その状況にふさわしい自然な感情を体験することを目的とする。この技法は、交流分析や認知行動療法をはじめとした様々な心理療法と併用することで、それらの療法の効果をより高めることができ、多くのカウンセリング臨床現場で活用されている。また、司法・医療・福祉など様々な領域の現場でもプログラムや研修に用いられている。本書では、こうした感情処理法の理論と実践の方法を豊富な事例を交えながらわかりやすく解説する。カウンセラーをはじめとした様々な分野の対人援助職を中心に、広く活用していただきたい一冊。

内容説明

カウンセリングの効果を高めるために、感情に焦点を当てることは重要である。感情処理法は、不快な感情を減らしスッキリさせること、その状況にふさわしい自然な感情を体験することを目的とする。この技法は、交流分析などと併用することでそれらの効果をより高めることができ、多くのカウンセリング臨床現場で活用されている。また、司法・医療・福祉など様々な領域の現場でもプログラムや研修に用いられている。本書では、感情処理法の理論と実践の方法を豊富な事例を交えながらわかりやすく解説する。

目次

第1章 感情処理法とは何か(感情処理法;感情処理法の効果 ほか)
第2章 感情処理への準備(抑圧と抑制;感情に向き合う動機づけ ほか)
第3章 感情処理法の実践(感情処理法の進め方;感情を吐き出す(呼吸で吐き出す) ほか)
第4章 異なるパーソナリティへの感情処理のアプローチ(人格適応論の概要;適応タイプの識別 ほか)

著者等紹介

倉成宣佳[クラナリノブヨシ]
博士(学術)、臨床心理士・公認心理師。(株)メンタルサポート研究所代表、山の手クリニックカウンセラー、長崎大学医学部客員研究員、NPOこころサポート理事長、社団法人メンタルヘルス協会副理事長。交流分析や感情処理法を使ったカウンセリングを行うかたわら、カウンセラーの養成にも注力している。また刑事施設でこれらの理論を活用したプログラムを作成・実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Haruki

7
実存的にも生起する自然な感情を溜め込む(特に不快感情)とやがて限界に達し爆発、身体症状が出るため、認知や情動の原則を踏まえ、個別状況に沿った感情を吐き出すプロセスを経ることが大事になる。不快感情の意義、身体の力みに注目、アサーティブな表現、ラケット感情と心理ゲーム、再決断療法(幼少期の重大思考である禁止令による歪みを再決断で修正)といった準備概念を踏まえ、後半では怒り/悲しみ/恐れ/嫌の具体的な感情処理の進め方に触れる。感情処理の順番、イムパス突破、適用タイプ別性格への各アプローチ手法、等の方法論面白い。2024/08/25

言いたい放題

3
単にアタマで理解するのではなく情動を伴うことがいかに大切かを改めて思い知らされる。2023/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20535997
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。