援助専門家のための倫理問題ワークブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 695p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784422112961
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

<内容紹介>
対人援助の専門家にとって倫理問題は最重要課題の一つであるが、訴訟社会アメリカなどに比べて、日本ではまだ議論が始まったばかりの段階で、倫理問題を扱った具体的かつ総括的な書物はこれまでなかったと言える。本書は、多くの事例をとりあげ、それに対して「あなたはどう考えるか」「どう対処するか」と質問する形で、倫理に関する読者の意識を高め、種々のケースについて考察を深めることができるよう工夫された専門家待望の倫理の自習書である。
 
<目次>
第1章 職業倫理入門
第2章 個人として、専門家としてのカウンセラー
第3章 価値観
第4章 文化の多様性
第5章 クライエントの権利とカウンセラーの責任
第6章 守秘
第7章 境界の管理と多重関係
第8章 専門家としての能力と訓練
第9章 スーパービジョンとコンサルテーションの倫理
第10章 理論、実践、研究の倫理
第11章 カップル家族療法の倫理
第12章 グループ・ワークの倫理
第13章 コミュニティ・ワークの倫理

内容説明

対人援助職の倫理について重要な事項・分野をほぼ完全に網羅した体系的なテキスト&ワークブックの登場!カウンセラー、臨床心理士、医療、看護、福祉、教育、法曹などさまざまな対人援助専門職の方々に。

目次

職業倫理入門
個人としてのカウンセラー、専門家としてのカウンセラー
価値観
文化の多様性
クライエントの権利とカウンセラーの責任
守秘
境界の管理と多重関係
専門家としての能力と訓練
スーパーヴィジョンとコンサルテーションの倫理
理論と実践と研究の倫理
カップル家族療法の倫理
グループ・ワークの倫理
コミュニティ・ワークの倫理

著者等紹介

コウリー,ジェラルド[コウリー,ジェラルド][Corey,Gerald]
カリフォルニア州立大学フラートン校ヒューマン・サービスの学部と大学院でグループ・カウンセリング、体験グループ、カウンセリングの理論と実際と倫理を教え、1991年に傑出教授賞を受賞し、現在、同校の名誉教授。南カリフォルニア大学でカウンセリングの博士号を取得。アメリカ・プロフェッショナル心理学委員会が発行するカウンセリング心理学資格取得者、有資格サイコロジスト、全米認定カウンセラー、アメリカ心理学会理事(カウンセリング心理学)、スペシャリスト・イン・グループワーク協会理事(2001年優秀経歴賞)。世界各地で特にグループ・カウンセリングの訓練に焦点を当てたワークショップ、職能団体でのワークショップ、さまざまな大学での特別集中コース、泊まり込みワークショップを開いている。1986年、カウンセリングにおける霊的・倫理的・宗教的価値観学会から職業倫理分野貢献賞を受賞

コウリー,マリアンネ・シュナイダー[コウリー,マリアンネシュナイダー][Corey,Marianne Schneider]
カリフォルニア州有資格結婚家族療法家、全米認定カウンセラー。チャップマン・カレッジで結婚・家族・児童カウンセリングの修士号を取得。スペシャリスト・イン・グループワーク協会理事で、2001年度同協会優秀経歴賞を受賞。アメリカ・カウンセリング学会、カウンセリングにおける霊的・倫理的・宗教的価値観学会、カウンセラー教育スーパーヴィジョン学会(全米かつ地域)、西部心理学会、スペシャリスト・イン・グループワーク協会の会員。さまざまな種類の人々向けのグループ・リーダーを務め、グループ・プロセスのトレーニングとスーパーヴィジョンのワークショップを行い、カウンセリング専攻の大学院生向けの自己探求グループのファシリテーター、グループ・カウンセラー向けのトレーニング・グループと1週間泊まり込み人間的成長ワークショップの共同ファシリテーターを務めてきた。世界各地で夫のジェリーと共にトレーニング・ワークショップ、継続研修セミナー、人間的成長グループを指導し、米国ではこれらを定期的に開催する。夫と他の同僚と共同で書物を著し、ビデオを制作している。1986年、カウンセリングにおける霊的・倫理的・宗教的価値観学会から職業倫理分野貢献賞を受賞

キャラナン,パトリック[キャラナン,パトリック][Callanan,Patrick]
個人、カップル、家族、グループを相手に開業実践している有資格の結婚家族療法家。1973年にカリフォルニア州立大学フラートン校でヒューマン・サービスの学士号、1976年に合衆国国際大学でプロフェッショナル心理学修士号を取得。カリフォルニア州立大学フラートン校ヒューマン・サービス・プログラムの非常勤講師としてインターンシップ・コースを教え、グループ・リーダーのトレーニングとスーパーヴィジョン、および、学部学生向けの倫理問題・職業問題の授業を共同で担当している。1986年、カウンセリングにおける霊的・倫理的・宗教的価値観学会から職業倫理分野貢献賞を受賞

村本詔司[ムラモトショウジ]
1947年大阪生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸市外国語大学教授。博士(人間科学)、臨床心理士。専攻は心理学と思想史

浦谷計子[ウラタニカズコ]
埼玉県生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品