維新ぎらい

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

維新ぎらい

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月15日 17時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065282984
  • NDC分類 318.263
  • Cコード C0230

出版社内容情報



大石 あきこ[オオイシ アキコ]
著・文・その他

内容説明

素人集団でも悪政は止められる!仮想敵をつくって対立を煽る維新と橋下徹氏の圧力に「私が抗う理由」。「お腹がすいた」こそが正義。草の根の力で未来を切り開こう!

目次

序章 橋下徹と私:似て非なる者―転機となった「14年前の出来事」
第1章 橋下徹が大阪に残したもの―公務員バッシングで得したのは誰?
第2章 私のたどってきた道―不安と挫折から得たもの
第3章 政治家・大石あきこ―仲間を増やして世の中を変えるために
第4章 私が「維新ぎらい」の理由―有権者をあざむく裏切りの“だまし絵”
第5章 息苦しさの正体―無意味な競争、やめませんか?

著者等紹介

大石あきこ[オオイシアキコ]
1977年大阪市生まれ。大阪府立北野高校、大阪大学工学部を経て、同大学院工学研究科修了(環境工学専攻)。2002年、大阪府庁に入庁し、騒音・大気汚染などの問題を扱う環境職に従事。2008年3月、橋下徹大阪府知事の就任後最初の朝礼でサービス残業に抗議し、話題に。2018年10月末、府庁を退職。2019年4月、大阪府議会議員選挙に淀川区から立候補するも落選。2021年10月、衆議院議員選挙(大阪5区)にれいわ新選組から出馬し、近畿ブロックの比例で復活当選。家族に中学生の娘と夫がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

110
直球のタイトルは秀逸だが、内容は…。維新政治に対して「役に立つか立たないかで分断」「強権的な行政運営」「公務員はシロアリと罵倒」「仮想敵を作って対立を煽る手法」との指摘は的確だが、好き嫌いレベルで批判するのは、喧嘩上等の橋下氏・吉村氏の思う壺である。きちんと政策論で戦いを挑んでほしい。私は、教育行政基本条例や学校安心ルールなどの教育改革を見れば、非寛容で差別と分断を助長する維新の本性が分かると思うのだが…。更に、ドヤ顔で演じる維新の劇場型ドラマを持て囃す在阪メディアの、共犯者としての責任は余りにも大きい。2023/02/15

Y2K☮

29
山本太郎は「頑張らなくてもいい社会」と言い、著者は「サボっても怒られない社会」と言う。この微妙な違いが大きい。安全保障においても、太郎氏はアメリカからの真の独立を果たすための将来的な憲法改正の必要性をわかっていた。一方著者の主張は戦後左翼の定型文に近い。移民の制限=排他主義という見方も短絡的。ただ維新及び大阪都構想の欺瞞看破は秀逸な仕事。彼らの実態はメディアを使った「やってる感」のイメージ戦略に裏打ちされたポピュリズムと巧妙な新自由主義だと思った。著者には「立憲的改憲」「西洋の自死」などの本を推薦します。2022/09/09

しんすけ

23
橋下徹が大阪府知事に就任した当時、大石あきこは府の職員だった。橋下徹の最初の挨拶のときから二人は犬猿の仲になったようだ。 無駄を省くという橋本の考えが、府の職員の仕事量をさらに増加さえることが明らかだったからだ。大石あきこはそれに反発した、 橋本は鷹揚に受けはした。だが近くにいた職員は、橋本が怒りで燃えていたこと伝えてる。 橋本に限らず維新は無駄をなくすと言いながら、無駄を図書館や教育施設、さらには病院までを対象にし、統廃合を進めている。2022/11/29

Tomomi Yazaki

14
思い出しました!あの人があなたでしたか!橋下知事に食ってかかった勇ましい女性職員。そんな彼女の国会での発言を聞いていると、とても心地よい。敢えて感情を抑え、淡々と抑揚もなく攻めて喋る内容は、それとは裏腹に強く、そして深く真実を語る。時折り感情をあらわにする山本太郎より人の心を打つ。兵庫県知事がパワハラで叩かれてますが、橋下知事はそれ以上のパワハラで自殺者が9人!でも当時のマスコミが彼を絶賛。狂っている!その橋下徹からの訴状による裁判に、あなたは勝訴しました。それが日本の未来への光と、私は信じます。2024/09/22

こまごめ

13
大石あきこ氏の大阪府庁で働いていた時の橋本府長政権下のリアルな実態かられいわ新選組の考え方の入門に繋がるような内容です。 当初は山本太郎だけの組織でしたが、大石氏や水道橋博士など個性的なメンバーが増えてきて組織として少しづつですが成長してきてると思います。 本書の趣旨から外れますが特定枠で天畠大輔氏が当選した時のネットの書き込みが同じ人間なのか?と疑問に思うほど酷かったですね。特定枠の仕組みに問題があるのはわかりますがハンデがあるからといって人間性まで否定する書き込みは理解出来ません。2022/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19861782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品