信念をつらぬく―私はやる (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784422100586
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

【解説】
人は何のために生きようとしているのか。著者は、創造することこそ生きることであるとし、自分にとって意味あるものや価値あるものを作りあげていくことにあるという。それはまた、失敗を恐れずに自らの人生を成功に導くための旅にたとえられる。旅すなわち成功による満足は、目的地にあるのではなく、むしろその過程において与えられる。その旅を一歩一歩どのように歩めばよいのか。本書は、あなたの生きる指針を示してくれる。

【目次】
第1章 成功は旅である
第2章 あなたの旅の地図づくり
第3章 旅立つための準備
第4章 用意はできた―さあ出発だ!
第5章 第1のステーション―幸福!
第6章 第2のステーション―熱意!
第7章 第3のステーション―楽しい不満
第8章 第4のステーション―行動!
第9章 第5のステーション―連続性
第10章 第6のステーション―構成要素
第11章 第7のステーション―分解と統合
第12章 第8のステーション―大と小
第13章 第9のステーション―生活の新しい基準
第14章 第10のステーション―新しい

内容説明

成功をかちとる心と精神の冒険。12の重要ポイント(ステーション)を通じてあなたを“成功の旅”に導く指針と行動の書。

目次

成功は旅である
あなたの旅の地図づくり
旅立つための準備
用意はできた―さあ出発だ!
第一のステーション―幸福!
第二のステーション―熱意!
第三のステーション―楽しい不満
第四のステーション―行動!
第五のステーション―連続性
第六のステーション―構成要素
第七のステーション―分解と統合
第八のステーション―大と小
第九のステーション―生活の新しい基準
第十のステーション―新しい生活のパターン
第十一のステーション―優雅に金持ちになる法
第十二のステーション―あなたの最初の高原
新しい道しるべ
過去・現在・未来
心があなたを富める者にすることができる理由
特別の目標のための特別の方式

著者等紹介

スイートランド,B.[スイートランド,B.][Sweetland,Ben]
生前、サンフランシスコに在住し、アメリカ西部海岸地域では、臨床心理学者として広く知られていた。創造的心理学の講座を二、三の大学で担当し、ラジオ・テレビの講演者として、あるいは新聞、雑誌の人生相談の回答者としても活躍した

桑名一央[クワナカズオ]
昭和13年東京大学法学部卒業。日本評論社を経てダイヤモンド社に移り、昭和25年から41年まで、出版事業部長としてビジネス書出版を開拓。その後もっぱら翻訳その他の文筆活動で活躍。1981年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

更紗

5
熊井明子さんのエッセイ『私の部屋のポプリ』で紹介されていたので、長年気になっていました。想像することと実行すること。そして「私はできる」「私はやる」と信じること。 読んでいると自分も何か出来そうな、そんな気がしてきます。2023/12/30

inami

2
◉読書 ★3 何事かをなしとげるためには、まず第一に、なしとげようとすることをなしとげることができるということを知らなければならない。成功への道に出発したその瞬間に、すでに成功している。成功は、あなたがしなければならないと分かっていることをすることによって、そして、してはいけないと分かっていることをしないことによってもたらされる。「人を良くも悪くも、みじめにも幸福にも、金持ちにも貧乏にもするのは、その人の心である:ハーバート・スペンサー」。・・と、おっしゃるとおりでございます・・ 2017/05/21

samurai eu

2
久しぶりに何回も読み返したい自己啓発本に出会った。2010/07/02

アイリス

1
再読。考え方を変えれば未来を自由に描けたりするって思える素敵な本。中身は知っていたからやっぱりはじめて読んだ時のような感動はなかったのだけど、また気分一新して何かに取り組めるような気にはなった。付箋も貼ったし、力をもらいたくなったらまた読もう。2011/08/10

SIS(Taka)

1
読んでいて、久々に興奮する本だった。著者の「成功は到着地ではなく旅である」や「不満は発明の母である」などの人生訓が書き記されている。読んでいて、自分が啓発されるのを心で感じる自己啓発書。自己啓発書の原点を垣間見た気がした。お薦めである。2009/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/122014
  • ご注意事項

最近チェックした商品