人を動かす (特装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 346p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784422100456
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

【内容紹介】
初版発行から半世紀以上、多くの人々を励ましつづけてきた「人を動かす」を特装本として作りました。継表紙に布クロス装をほどこし、函入りにした丈夫で風合いのある本です。読み古されたお手持ちの本のほかに、もう一冊のカーネギーを、また個性の光る贈り物としてお使いいただくにも最適です。
同時刊行「特装版 道は開ける」(ISBN:9784422100463)販売価:\3,990(税込)(本体価:\3,800)

【詳細目次】
◆人を動かす3原則
盗人にも五分の理を認める
重要感を持たせる
人の立場に身を置く 
◆人に好かれる6原則
誠実な関心を寄せる
笑顔を忘れない
名前を覚える
聞き手にまわる
関心のありかを見ぬく
心からほめる。
◆人を説得する12原則
議論をさける
誤りを指摘しない
誤りを認める
おだやかに話す。
“イエス”と答えられる問題を選ぶ
しゃべらせる
思いつかせる
人の身になる
同情を持つ
美しい心情に呼びかける
演出を考える
対抗意識を刺激する 
◆人を変える9原則
まずほめる
遠まわしに注意を与える
自分のあやまちを話す
命令をしない
顔をつぶさない
わずかなことでもほめる
期待をかける
激励する
喜んで協力させる 
◆幸福な家庭を作る7原則
口やかましくいわない
長所を認める
あら探しをしない
ほめる
ささやかな心づくしを怠らない
礼儀を守る
正しい性の知識を持つ

目次

1 人を動かす三原側(盗人にも五分の理を認める;重要感を持たせる ほか)
2 人に好かれる六原側(誠実な関心を寄せる;笑顔を忘れない ほか)
3 人を説得する十二原側(議論をさける;誤りを指摘しない ほか)
4 人を変える九原側(まずほめる;遠まわしに注意を与える ほか)
付 幸福な家庭をつくる七原則(口やかましくいわない;長所を認める ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

67
再読。しかしまだ足りぬ。血肉になるまで読むべし!2014/07/31

ehirano1

34
人生における必読本の1つであることは間違いないと思いました。2014/05/31

akinbo511

5
約20年ぶりの再読。様々な教訓が書いてあり、大きな収穫があった本。当時の気持ちを少しだけ思い出した。いつのまにか習慣として自分のものにしている教訓もあることを発見したけれど、まだまだできてないこともあるなぁ。 2013/05/03

みちみち

2
お恥ずかしながらダ・ヴィンチに載ってるのを見て初めて知った本。偉大な本だ。図書館で借りたけど手元にも絶対置いておきたい。買いに行こうっと。人生の教訓にする。ここで教えてもらったことを無駄にしたくない。みんな必読です!2013/12/09

YnariY

2
以下、自分用メモ *ヘンリー・フォード   成功に秘訣というものがあるとすれば、それは、他人の立場を理解   し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見ることのでき   る能力である。 *誤解は、議論をもってしては永久にとけない。貴店、外交性、慰め、   いたわり、そして、相手の立場で同情的に考える思いやりをもって   して、はじめてとける。 *リンカーン   自己の向上を心がけているものは、けんかなどするひまがないはず   だ。おまけに、けんかの結果、不機嫌になったり自制心を失2009/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/192006
  • ご注意事項

最近チェックした商品