61歳で大学教授やめて、北海道で「へき地のお医者さん」はじめました

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

61歳で大学教授やめて、北海道で「へき地のお医者さん」はじめました

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月01日 03時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784420311038
  • NDC分類 498.021
  • Cコード C0095

出版社内容情報

精神科医として知られる著者は、2022年春、北海道南部のむかわ町穂別にある「へき地診療所」で総合診療医としてデビューした。
この大転換をひっそり決意したのは50代半ば。そこからの転職活動はハードルの連続! 年下の医師から学ぶ総合診療医研修、35年ぶりの自動車運転免許再取得、はじめてのクルマ購入、転職先探しとオンライン面接、大学教授職辞職、慣れ親しんだ東京から北海道への引っ越し……。
そこまでして「むかわ町穂別」に就職した理由は……え、「恐竜」って、何それ、なんで!?
定年が見えた年齢からの一大決心。その発端を少女時代まで遡り、心のままに突き進んだ慌ただしくも魅力的な“人生大転換ストーリー”!

【著者略歴】
香山リカ(かやま・りか)
1960年、北海道札幌市生まれ。東京医科大学在籍中から執筆活動を始める。同大学卒業後は精神科医として臨床に携わりながら、帝塚山学院大学教授、立教大学教授などを歴任。また現在に至るまで精神医学、政治、カルチャー等、幅広いジャンルで執筆活動を続け、多数の著書を刊行している。50代半ばから地域医療を志し、2022年4月に北海道のむかわ町国民保険穂別診療所で総合診療医として着任。週末には東京での精神科診療も継続しており、北海道と東京を往復する2拠点生活を送っている。

【目次より】
◆第0章「ふたつの死」に背中を押されて
ひとつめの死 母親との別れ/ふたつめの死 中村哲先生が亡くなった

◆第1章 へき地医療への道、開幕
地域医療の最前線で働く同級生たち/まず、からだを鍛えよう/運転の話 35年ぶりの再チャレンジ/総合診療科研修希望、連敗/救いの神は、まさかの母校! etc.
◆第2章 転職活動、本格始動!
国際医療に貢献したい/海外に行かなくても「一隅」は照らせるはずだけど/デイヴィッド・バーンに恥ずかしくない生き方がしたい etc.

◆第3章 ちょっと昔ばなし 科学好きの女の子が精神科医になるまで
わりと昔の話 科学が好きな小学生/古生物学や天文学に親しんだ中学時代/高校で上京、はじめての下宿生活/科学との別れ、ポストモダンとの出会い/「香山リカ」誕生 etc.

◆第4章 職場決定、決め手は恐竜
恐竜博2019/カムイサウルスにのめり込む/「むかわ町」って、あの「むかわ」?/心を決めて、穂別診療所に連絡!/いよいよオンライン面接 etc.

◆第5章 いざ“カムイサウルスの町”へ!
穂別の地に見参!/カムイサウルスにごあいさつ/はじめてのクルマ購入/運転の話ファイナル 恐怖のマルホランド・ドライブ/穂別の冬を越えて/へき地診療所常勤医の日常 etc.

内容説明

より道、よこ道、まわり道して、たどりついたのは「恐竜の町」。驚きの人生大転換ストーリー!

目次

第0章 「ふたつの死」に背中を押されて
第1章 へき地医療への道、開幕
第2章 転職活動、本格始動!
第3章 ちょっと昔ばなし 科学好きの女の子が精神科医になるまで
第4章 職場決定、決め手は恐竜
第5章 いざ、“カムイサウルスの町”へ!

著者等紹介

香山リカ[カヤマリカ]
1960年、北海道札幌市生まれ。東京医科大学在籍中から執筆活動を始める。同大学卒業後は精神科医として臨床に携わりながら、帝塚山学院大学教授、立教大学教授などを歴任。また現在に至るまで精神医学、政治、カルチャー等、幅広いジャンルで執筆活動を続け、多数の著書を刊行している。50代半ばから地域医療を志し、2022年4月、北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所に総合診療医として着任。週末には東京での精神科診療も継続しており、北海道と東京を往復する2拠点生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナミのママ

84
そう言われてみれば最近メディアで見かけなくなった香山リカさん、まさかこんなことになっていたなんて。何があったのか読んでみなくては、と手にした。1960年生まれとのこと、この決断は50代から考え始め、迷いながらも準備を始めて、最終的にはとても良い場所に落ち着いている。今はとても充実しているようで読んでいてこちらまで嬉しくなる。さらにそこに至るまでの経緯、考えていれば道って開けてくるんだなぁと少し自分にも重ねた。読後は何か1つ新しいことをやってみたくなり、気持ちが前向きになる。連休最終日、良い本に出会えた。2024/08/18

ネギっ子gen

71
【 僻地医療とカムイサウルスに心惹かれ、ロマンの町・穂別にやって来た】なぜ50代後半になって「僻地で医者をやってみたい」と思い、穂別を選んだのか――。少女時代も振り返りながら綴った人生転換の書。<いわゆる計画性というのがまったくなく、決めた通りに何かに打ち込んでやり遂げることがとても苦手なのだ。――でも、完璧な計画を作ってがんばっていても、人生、何が待っているかわからない。だとしたら、流れにまかせて、そのときやりたいと思ったこと、急に興味をひかれたことをやれば、それでいいんじゃないかな>と。大いに同感。⇒2025/01/15

pohcho

60
以前よくテレビなどで拝見していた精神科医の香山さん。今は北海道のへき地診療所で普通のお医者さんとして働いていらっしゃるそう。人生の大きな転機に至った経緯や、亡くなられたお母様のこと、これまでの来し方などが綴られる一冊。なぜ、むかわ町に行ったのか。運命的な出会いってあるんだなと思った。手に職があるわけじゃないので香山さんのようにはいかないけど、50代半ばの自分もこれから何かできることがあるのかもと。面白く読んだ。2024/05/09

kanki

34
自伝エッセイ。中村哲「一隅を照らす」。小さい頃から科学者志望するも挫折。進学した医学部には馴染めず。哲学や音楽を好む。もう一度勉強し直す、精神科以外を学ぼうと思っても、行動に移すのはとても困難なことだと思う。その熱意を受け止め、受け入れてくれた病院。そして、好奇心と興味が導く、運命のむかわ。一生勉強していく姿勢と行動力を尊敬します。とても面白かった 2024/08/02

阿部義彦

31
私と一歳違いのリカちゃん先生、サブカル界隈では若い頃からお世話になってました、好きな著作は『自転車旅行主義』です。そんな先生が大学の先生を辞めて、北海道むかわ町穂別の診療所に60歳を過ぎて転職する事になった顛末とは。話が因果関係を明らかにする為に前後して折り畳まれるような展開、どっかで読んだような感じ?と思ったらバッタ博士のウルドさんの本と同じ構造!とか思った。理系好き女子が恐竜に目覚め、母と人生の師を相次いで亡くし、色んな縁に引き寄せられて、大好きな恐竜の居る博物館のすぐ側の診療所が職場に。グッドラック2024/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21765343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品