リースの取引実務と法務―新会計基準をふまえて

個数:
  • ポイントキャンペーン

リースの取引実務と法務―新会計基準をふまえて

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月09日 22時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784419072858
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C3034

出版社内容情報

リースの活用方法や仕組みなど取引実務の基礎から、その法的性質や契約種別ごとの留意点までわかる。新リース会計基準に完全対応。


【目次】

内容説明

新リース会計基準に完全対応!契約の視点からリースの識別とリース期間に迫る。リースの活用方法や仕組みの理解がこれ一冊で。最新の取引形態の解説も豊富。取引種別ごとの法的性質や関連法令、リースに関する過去の法的トラブルも紹介。取引種別の条項例を踏まえ、新リース会計基準の適用を具体的に解説。

目次

第1部 リースの仕組みと多様な取引形態(リースとは何か~特徴と種類;リース取引の仕組みと流れ;リース活用の方法と形態;リース選択のポイント)
第2部 リース取引の法務(リース契約と取引の手順;リース取引を取り巻く法律;リース契約と法的紛争)
第3部 新リース会計基準との関連論点「リースの識別」と「リース期間」(新基準が適用される取引と2つの重要テーマ;リースの識別 リースか否かをどう判断するか;リース期間 どのように決めるか)
第4部 契約書のひな型等の資料(リース契約書(参考)【2018年3月改訂】
注文書・注文請書(参考)【2018年3月改訂】)

著者等紹介

井上雅彦[イノウエマサヒコ]
公認会計士、(公社)日本証券アナリスト協会検定会員。一橋大学商学部卒。保険会社を経て1988年中央監査法人(現みすず監査法人)入所、1999年より中央青山監査法人パートナー、2007年より2024年まで有限責任監査法人トーマツパートナー。この間、リースに関する監査及びアドバイザリー業務に多数関与。2024年より独立開業し、一般財団法人会計教育研修機構シニアフェローを務める。これまで、日本公認会計士協会公的年金専門部会専門委員、同協会業種別監査委員会委員、同協会厚生年金基金理事、同協会基金特別プロジェクト専門委員及び運営委員、非営利法人委員会農業協同組合専門部会専門委員等を歴任

奥村暁人[オクムラアキト]
弁護士。京都大学法学部卒。京都大学法科大学院修了。2012年弁護士登録。2013年税理士法人山田&パートナーズに入所。2015年弁護士法人Y&P法律事務所に入所後、パートナーに就任。一般企業法務の他、未上場会社の株式関係の問題(M&A、株式買取交渉、支配権紛争、価格決定事件等)、税務(プランニング、税務調査対応、意見書作成、不服申立て)、相続(国際相続含む)を中心に対応

青木太郎[アオキタロウ]
弁護士・公認会計士。慶応義塾大学経済学部卒。桐蔭法科大学院修了。大手監査法人にて公認会計士として勤務後、2018年弁護士登録。2019年税理士法人山田&パートナーズに入所し、2021年弁護士法人Y&P法律事務所に入所。一般企業法務の他、未上場会社の株式関係の問題(M&A、株式買い取り交渉、支配権紛争等)、税務(プランニング、税務調査対応、不服申立て・訴訟)、不正調査、国際法務に従事

滝澤智久[タキザワトモヒサ]
弁護士。専修大学法学部卒。明治大学法科大学院修了。司法書士法人にて勤務後、2020年弁護士登録。2021年Y&P法律事務所に入所し、1年間税理士法人山田&パートナーズへ出向を経て、Y&P法律事務所に復帰。相続紛争(遺産分割、遺留分侵害額請求)、資産承継プランニング、民事信託、未上場会社のM&A、共有物分割、支配権紛争等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品