目次
相続税・贈与税の性格
民法の相続制度のあらまし
相続税の課税原因と納税義務者
相続税の課税財産
相続税の非課税財産
相続税の債務控除
相続税の課税価格の計算
相続税額の計算
相続税の申告と納税
贈与税の課税原因と納税義務者〔ほか〕
著者等紹介
小池正明[コイケマサアキ]
昭和25年長野県生まれ。中央大学商学部卒業後、昭和53年税理士試験合格。税理士として中小企業の税務・経営を指導するとともに、セミナー・講習会の講師も担当。現在、日本税理士会連合会税制審議会専門委員、早稲田大学大学院法務研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaz
1
確かに常識と言えば常識だし、イレギュラーな事案の紹介は無いが、相続税の考え方の詳細まで丁寧に説明されており、この内容をきちんとマスターしていればイレギュラーな事案にも充分に対応できる。税理士が、一般読者というよりは、むしろ税理士の卵に向けて書いたような本。図書館の内容紹介は『相続税を初めて勉強する人に向けて、相続税・贈与税の性格や、民法の相続制度のあらまし、相続税の課税原因と納税義務者など、基本的な重要事項を体系的に取り上げてわかりやすく解説する。巻末演習問題も収録』。 2022/10/04