出版社内容情報
「災害に強い企業」になるためのノウハウを紹介。大地震、洪水、インフルエンザへの対策をわかりやすいQ&Aで解説。
内容説明
中小企業のBCPの策定手順をQ&A方式とBCPテンプレートを使用してやさしく解説。浸水防止計画、避難計画の策定が求められる要介護施設・大規模工場等の対応についても詳しく解説。災害を乗り越えてきた企業の事例を掲載。
目次
第1章 身の丈BCPの基礎知識(災害からも生き残ってきた老舗企業;企業の身の回りに潜む災害リスク;BCPとは何か;身の丈に合ったBCP;改正水防法と帰宅困難者対策条例)
第2章 身の丈BCP策定のためのQ&A編(BCPは専門用語が多くて分かりません!;地震対策BCPは、どう作ればよいのですか?;洪水対策BCPは、どう作ればよいのですか?;改正水防法への取組みはどのようにすればよいのですか?;要配慮者利用施設等の避難確保計画の作り方;大手企業における浸水防水計画の作り方;新型インフルエンザ対策のBCPを作る)
第3章 災害を乗り越えてきた企業の事例(株式会社白木屋中村傳兵衛商店;太田鍍金工業株式会社;株式会社生出;高橋工業株式会社;有限会社アキダイ;清水港飼料株式会社石巻工場)
著者等紹介
京盛眞信[キョウモリマサノブ]
東京都中小企業診断士協会中央支部会員。ISO SC27オブザーバー。NPO東京都北区中小企業診断士協会理事。事業継続研究所代表。専門は事業継続マネジメント(BCMS)、リスクマネジメント。製造業を中心に支援をしている
阿部將美[アベマサミ]
東京都中小企業診断士協会城東支部会員。平成17年からビジネス・リスク研究会会長(内部統制、BCPなどの実践研究と普及活動)。株式会社クロス・メディア・コンサルティング代表取締役
宮崎博孝[ミヤザキヒロタカ]
一般社団法人東京都中小企業診断士協会副会長。知的資産経営研究会会長。ビジネス・リスク研究会会員。ビジネスモデル研究会会長。株式会社ビジネスクロス代表取締役。中小企業の経営サポーター集団による経営実践支援
長島孝善[ナガシマタカヨシ]
東京都中小企業診断士協会城東支部会員。同ビジネス・リスク研究会会員。知的資産経営研究所代表。専門は会社の強みを見える化する知的資産経営、BCP、ペルソナマーケティングなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 愛は罪よりも深く【分冊】 11巻 ハー…
-
- 和書
- 太陽の学校