出版社内容情報
税に関する知識があるかないかで、ビジネスには大きな違いが出る。本書では身近な例を使って納税者の義務と権利を解説する。
内容説明
この本は、長年にわたって、神奈川大学経済学部と同大学大学院経済学研究科で「税務会計論」を担当してきた税理士と会計学者が、税務会計の実務と理論を融合して書いた「新しい税と会計の世界」です。講義で、学生諸君の「税」や「会計」をめぐる疑問・質問にわかりやすく答えることと、実務で、納税者の悩みや相談にわかりやすく答えることがこの本のベースです。
目次
1 会計と税の世界(利益の計算と税金の計算はどのようにつながっているのか;誰が、誰に何を根拠に課税するのか―課税の諸原則;どのような税金があるのか;税金はどのようにして集めるのか)
2 税務会計入門(個人事業所得の計算と課税;法人事業所得の計算と課税;事業税の仕組みと問題点;消費税の仕組みと問題点;税効果会計と繰延税金資産・負債)
3 特論(確定決算主義における弊害と解決策;各国の会計と課税の仕組み;中小企業のための会計基準)
4 税理士と税理士業界(税理士はどのような仕事をするのか;税理士業界の現状と課題;税理士資格の取得と開業)
著者等紹介
本郷孔洋[ホンゴウヨシヒロ]
公認会計士・税理士。辻・本郷税理士法人理事長。神奈川大学中小企業経営経理研究所客員教授。早稲田大学第一政治経済学部を卒業後、同大学大学院商学研究科修士課程を修了。商学修士。神奈川大学講師、東京理科大学講師、東京大学講師、環境省中央環境審議会専門委員などを歴任
田中弘[タナカヒロシ]
神奈川大学経済学部教授。博士(商学)(早稲田大学)。早稲田大学第一商学部を卒業後、同大学院商学研究科博士課程を修了。公認会計士試験委員、大蔵省保険経理フォローアップ研究会座長、郵政省簡易保険経理研究会座長、ロンドン大学大学院(LSE)客員教授などを歴任。日本生命保険相互会社社友。ホッカンホールディングス独立委員会委員。日本アクチュアリー会客員。英国国立ウェールズ大学大学院東京校教授。神奈川大学中小企業経営経理研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。