出版社内容情報
経理担当者として、ワンランク上を目指している読者に、経理のベテランになるノーハウを教える本。
内容説明
『経理部の担っている役割って?』お金と数字の計算をして、決算書を出せばOK?本当にそうなの…?プロの経理担当者になるための11のステップ。
目次
経理担当者は事務屋ではない!
経理の流れを大きくつかんでスケジュール計画のプロになろう!
現金出納業の効率アップとチェック強化
預金出納業務の効率アップとチェック強化
売現金管理業務の効率アップとチェック強化掛金
買掛金管理業務の効率アップとチェック強化
「金庫」「はんこ」「領収書」管理で不正防止
毎月決算予測するための月次決算活用法
経理業務改善のポイント!
経理のプロになろう!
会計事務所の活用法
どうして確定決算期は忙しいの??
著者等紹介
小笠原士郎[オガサハラシロウ]
御堂筋税理士法人代表社員/(株)経営エンジン研究所代表取締役。大阪大学経済学部卒業後、(株)クボタ、会計事務所勤務を経て、平成3年会計事務所開業。財務管理をバックボーンに、経営計画の推進、起業変革、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティングやセミナーなど幅広く活動
才木正之[サイキマサユキ]
御堂筋税理士法人社員税理士/(株)経営エンジン研究所専務取締役。大阪府立大学経済学部経済学科卒業後、平成6年税理士小笠原士郎事務所(現:御堂筋税理士法人)入所。財務管理をバックボーンに、経営計画の策定から実行管理、企業変革、会議指導を中心としたコンサルティング業務を行い、成果を上げる
細谷匡子[ホソタニマサコ]
御堂筋税理士法人社員税理士/(株)経営エンジン研究所常務取締役。大阪府立大学経済学部経済学科前期博士課程卒業後、平成7年税理士小笠原士郎事務所(現:御堂筋税理士法人)入所。企業の経理・財務・税務指導のほか、各種セミナー講師、企業の学習組織作りのコーディネーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作…
-
- 和書
- 青天を衝け 〈四〉