キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 351p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784419058159
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

出版社内容情報

経理業務の教科書的な内容。4つの視点から解説し、経理・財務スキルスタンダードに準拠。FASS検定Bクラス相当のレベル。

内容説明

経理実務を「業務の流れ」、「会計上のポイント」、「税務上のポイント」、「内部統制上のポイント」の4つの視点から解説。「経理・財務サービススキルスタンダード」に完全準拠。Bクラス以上対応。

目次

経理・財務業務入門
売掛債権管理
買掛債務管理
在庫管理
固定資産管理
ソフトウェア管理
原価管理
経費管理
月次業績管理
単体決算業務
連結決算管理
ディスクロジャー
中長期計画管理
年次予算管理
税効果計算業務
消費税申告業務

著者等紹介

金児昭[カネコアキラ]
経済・金融・経営評論家、作家、信越化学工業顧問、日本CFO協会最高顧問。1961年、信越化学工業入社。以来38年間、「経理・財務」部門の実務一筋。1992~1999年、常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)。1994~1997年、公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。1996年~社交ダンス教師有資格者、1998~2000年、金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)

石田正[イシダタダシ]
公認会計士。1971年、中堅監査法人に3年間勤務の後、1974年から1996年までアーサーヤング東京事務所(現、新日本有限責任監査法人)及び朝日監査法人(現、あずさ有限責任監査法人)にて日本基準及び米国基準の会計監査、及び経理・財務アドバイザリー業務に従事、代表社員。アーサーヤング及び朝日監査法人在籍中に通算9年間、シンガポール(3年)及びロンドン事務所(6年)に駐在、東南アジア及びヨーロッパの日系ビジネス統括責任者

青山隆治[アオヤマリュウジ]
税理士・公認内部監査人。1965年京都生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。日本生命保険(主計部等)、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント(株)、東京共同会計事務所、ヘルスケア系ベンチャー企業の財務責任者(CFO)を経て2006年税理士登録。2007年よりリソース・グローバル・プロフェッショナル・ジャパン(株)コンサルタント

馬塲一徳[ババカズノリ]
税理士。1965年東京生まれ。一橋大学法学部卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士前期課程修了。住友商事(株)、住宅・都市整備公団、新創税理士法人、共立(株)等を経て、2007年より馬塲一徳税理士事務所を開業。一般事業会社等での豊富な経験をベースにした、親身な経営サポートを得意とする。東京税理士会渋谷支部派遣東京商工会議所窓口専門相談員(平成22年7月~平成24年6月)

野田美和子[ノダミワコ]
税理士、神田外語大学非常勤講師。1972年千葉県生まれ。学習院大学文学部卒業。住友海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)、新創税理士法人等を経て独立。設立したての法人を中心に税務・会計・経理面のサポートを行っている

奥秋慎祐[オクアキシンスケ]
公認会計士、税理士、早稲田大学商学部非常勤講師、サンセリテ会計事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

牧神の午後

2
FASS(経理財務スキル標準)に則って、経理部門の実務の概説。経理実務での留意点や消費税対応等の考慮も書かれており、大部ではあるものの、経理業務こんなものというoverviewは得られると思う。といっても下巻はこれから読むのだけど(笑)。財務会計システムを手がけるSEの人も読んで損はないと思う。2012/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4740007
  • ご注意事項

最近チェックした商品