日本の心がマーケティングを超える―おかげさまの心 ぶれない心

個数:

日本の心がマーケティングを超える―おかげさまの心 ぶれない心

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月31日 15時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784419058005
  • NDC分類 675
  • Cコード C3063

出版社内容情報

おかげさまの心と共生の精神が日本のマーケティングを革新する。マーケティングの実務家が本音で語る、現場の熱いメッセージ。

目次

第1章 液状化を起こした“これまでマーケティング”(届かなかった義援金・届かなかった救援物資;日本らしさを見失ってきたこれまで ほか)
第2章 もともとあった日本のマーケティング(石田梅岩とドラッカー;日本マーケティングのコンセプト、それは「共生」だった ほか)
第3章 マーケティングの本質に戻るとき(“相手を思う”何にでも通用するマーケティングの心;“真摯さ”また同じ仕事で復興するということ ほか)
第4章 基本は人間力・マーケティングのこれから(関係性を大切にする;常識と論理を否定する ほか)
第5章 日本らしさマーケティングの実践・10のポイント(関係性のマネジメント;戦略力を強める ほか)

著者等紹介

三浦功[ミウライサオ]
1936年高知県生まれ。1959年青山学院大学経済学部卒。(株)日経映画社、(株)日本リサーチセンターを経て1964年流通問題研究協会の創立に参画。同協会専務理事、会長を経て、2011年から理事相談役。日本マーケティング塾創立に参画

溝呂木健一[ミゾロギケンイチ]
1947年栃木県生まれ。1970年早稲田大学第一政経学部卒業。(株)資生堂に入社後、販売会社営業、本社商品開発部、香港研修員駐在、タイ特命駐在、(株)イプサ常務取締役、(株)資生堂国際マーケティング部長などを経て、2005年から平成国際大学法学部教授。小売店育成塾講師、経営コンサルタント、日本語教師

甲斐貫四郎[カイカンシロウ]
1949年石川県生まれ。1974年立教大学社会学部卒業。富士ゼロックス(株)入社後、事業計画、営業企画、マーケティングプランニングなどの業務をとおして県別連結マーケティング戦略を立案、展開。営業本部スタッフを統括する業務を経て、2005年富士ゼロックス埼玉(株)代表取締役社長。2010年富士ゼロックスインターフィールド(株)の代表取締役社長

青島弘幸[アオシマヒロユキ]
1953年東京都生まれ。1977年慶應義塾大学文学部社会学科卒業。パイオニア(株)入社後、同社のマーケティング、商品企画、新事業開発業務に従事。2008年創発コンサルティングを創業し、代表に就任。ビジネスコンサルタントとして、新事業・新商品開発やマーケティング支援を推進中。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kazuo Ebihara

0
2011年3月、東日本大震災が発生、大津波、原発事故を引き起こした。 「日本人の心」も激しく揺さぶられ、マーケティングも変わりつつある。 日本人が持つ「おかげさまの心」と「ぶれない心」への回帰。 「もったいない」「思いやり」「絆」がキーワードとなった。 本書は、流通コンサル、資生堂、富士ゼロックス、パイオニアでマーケティングを実践してきた4名が議論し著した。 日本人のライフスタイルはセーブ&スマートに変わった。 企業は、競争と共存の両立の時代を迎えたと説く。 出版が「税務経理協会」だけに、ち2012/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4701185
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品