出版社内容情報
日米および国際会計の設定主体ごとに基準設定プロセスと概念フレームワークを図表などで概説し、現行の財務会計の基礎理論から応用までを初学者にも理解できるように説例で解説。
内容説明
本書の特徴は、日本、米国、国際会計基準のそれぞれの基準設定主体による会計基準の設定プロセスを解説し、基準設定の指針となる概念フレームワークを概説している。急速な会計のグローバル化の影響を受けて、わが国の会計基準も新しく改定され、それに加えて金融商品取引法や会社法などの法規範も大幅な改正を遂げている。そのような会計環境の変化に対応して改定された新会計基準を総合的に基礎から応用までを易しく解説している。個別の会計問題として、新会計基準および会社法の下で、リース会計、減損会計、退職給付会計、税効果会計、キャッシュフロー会計などの個別問題を取り上げて、詳細に解説している。
目次
第1部 総論(財務会計の基礎概念;財務会計制度と財務会計の概念フレームワーク)
第2部 財務会計の構成要素(資産会計;負債会計;純資産会計 ほか)
第3部 財務会計の個別問題(キャッシュ・フロー計算書;リース会計;減損会計 ほか)
著者等紹介
中村泰將[ナカムラヤスマサ]
1943年千葉県に生まれる。1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。同年獨協大学経済学部専任講師、その後、助教授を経て、1984年同大学教授となり現在に至る。1986年から87年カンザス大学、1994年ライス大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- モダンリビング No.241
-
- 電子書籍
- ドッポたち ちがっててもへいきだよ 幻…
-
- 電子書籍
- ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”…
-
- 電子書籍
- とある飛空士への夜想曲 上(イラスト簡…
-
- 和書
- 長野県方言辞典