出版社内容情報
昨今、多くのコストをかけて採用した新入社員の3人に1人は3年以内に離職している。離職を早めてしまう要因や背景となる心理的因子は何か?現場レベルで実践が可能な対策を伝授する。
内容説明
プレイングマネージャーとして部下を育てると同時に自らの成果も上げなければならない上司のために。
目次
第1章 新入社員の離職動向(新入社員の離職状況;企業の若年既卒者に対しての考え ほか)
第2章 離職原因を探る(若年層の離職理由;新入社員および若年層の意識 ほか)
第3章 モチベーション・アップからのアプローチ(職務満足感を上げる;キャリアデザインの重要性 ほか)
第4章 メンタルヘルスからのアプローチ(メンタルヘルスの重要性;部下のストレス耐性を高める ほか)
終章(「新入社員の離職動向」より;「離職原因を探る」より ほか)
著者等紹介
見波利幸[ミナミトシユキ]
大学卒業後、外資系システム・メーカー、外資系パソコン・メーカーなどで各種施設の構築、運営に携わる。現場でのマネジメントを通して、部下へのヒューマン・スキル・アップとメンタルヘルスの重要性を痛感し、産業カウンセラーの資格取得後、マネジメントに応用。現在、野村総合研究所の教育専門会社であるNRIラーニングネットワークで、メンタルヘルス関連講座およびヒューマン・スキル関連講座の研修を開発・実施している。日本産業ストレス学会、日本産業カウンセラー協会などの正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。