ホスピタリティ・ビジネス〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784419037581
  • NDC分類 336
  • Cコード C1034

内容説明

ホスピタリティは諂いではない。お互いの自尊心と敬意を土台とする人間同士の、1対1の共感関係である。本書はホスピタリティ・ビジネスを考える第2冊目である。

目次

第1章 拝啓総支配人様―こんなお店の営業を許すホテルは一体どうなっているのか
第2章 ビジネスにはびこるホスピタリティ欠損シンドローム
第3章 ホスピタリティが支えるビジネス
第4章 ホスピタリティあふれる人
第5章 ホスピタリティの原点を考える
第6章 ホスピタリティと「顧客満足」、「従業員満足」
第7章 ISOとホスピタリティ
第8章 労務管理とホスピタリティ―企業アンケートに見る労務管理の新機軸
第9章 ホスピタリティ原論

著者等紹介

平野文彦[ヒラノフミヒコ]
横浜商科大学商学部教授、早稲田大学社会科学部講師、実践経営学会常任理事。東京労働局賃金相談員。神奈川労働局雇用安定・創出対策協議会会長。著書に『ヨーロッパからみた21世紀への日本の課題』((社)国際産業・労働研究センター、1997年)、『ホスピタリティ・ビジネス』(編著、1999年)、『人的資源管理論』(編著、2000年)(いずれも税務経理協会)、『賃金管理の基本と課題』(学文社、1999年)など

平尾敬一[ヒラオケイイチ]
株式会社ホスピタリティビジネスコンサルティング代表取締役社長。平尾人事労務研究所所長、社会保険労務士・経営士、実践経営学会会員。指導実績25年。昭和51(1976)年1月開業。主にサービス業などの人事・労務に関する相談指導を中心に、人事制度、賃金制度構築および運用指導を行っている。著書に『中小・中堅企業の人事労務革新』(共著、1995年)、『ホスピタリティ・ビジネス』(共著、1999年)、『人的資源管理論』(共著、2000年)(いずれも税務経理協会)など

石井志津子[イシイシズコ]
社会保険労務士、西日本短期大学講師(社会保障法)。指導実績18年。昭和58(1983)年12月開業。建設業、製造業、サービス業などの人事・労務に関する相談、指導を中心に人事制度、賃金制度構築および運用指導を行っている。得意分野は教育訓練。労働福祉事務所や中小企業大学校人吉校などの公的機関やスーパーマーケット、温泉旅館、各種製造業など民間企業の教育を行う。著書に『ホスピタリティ・ビジネス』(共著、税務経理協会、1999年)

増山正紀[マスヤママサキ]
株式会社ホスピタリティビジネスコンサルティング取締役専務。増山人事労務センター。社会保険労務士、人事労務コンサルタント。環境・品質経営コンサルタント(環境審査員補)。福岡県労務改善アドバイザー(福岡県)。実践経営学会会員、(社)産業環境管理協会CEAR登録環境審査員(補)。指導実績23年。昭和53年(1978年)1月開業。得意分野は飲食サービス業、ホテル・旅館業、医療・介護サービス業、物販業等。主な指導内容は、経営ビジョン(企業理念構築を含む)の策定、組織診断、モラールサーベイの実施、人的資源の育成を目指した「トータル人事システム」の設計導入、ISO9000s・14001の認証取得の指導など。福岡県労働福祉事務所主催各種セミナー講師、日本マンパワー・人事コンサルタント養成コース講師等を務める。著書に『中小・中堅企業の人事労務革新』(共著、1995年)、『ホスピタリティ・ビジネス』(共著、1999年)(いずれも税務経理協会)

青木秀行[アオキヒデユキ]
社会保険労務士。指導実績25年。平成2(1990)2月開業。あらゆる業種の中小企業を中心に人事・労務の専門家として、労働条件整備・労務診断・社員教育・賃金システムなどの見直し並びに人事部門のアウトソーシング等を手掛ける傍ら、公的機関の相談員、講演等をこなす。長年の労務指導を通して得たノウハウを新時代への教材として“働く人の幸福とは何か”を追い求めている。著書に『ホスピタリティ・ビジネス』(共著、税務経理協会、1999年)

木村哲生[キムラテツオ]
社会保険労務士。コンサルティング会社において、中小企業を中心にして30年経営指導の経験・実績を積んだのち、1993年の独立開業。経営指数と“人”をどのように融合させるかを柱に、Totalに支援している。著書に『ホスピタリティ・ビジネス』(共著、税務経理協会、1999年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。