内容説明
金融商品専門委員による理論と会計処理の完全解説。新しい会計基準の変革への対応に必携。
目次
第1部 金融商品の範囲、認識及び消滅
第2部 金融資産及び金融負債の評価及び会計処理
第3部 ヘッジ会計
第4部 複合金融商品
第5部 適用時期及び経過措置
著者等紹介
荻原正佳[オギワラマサヨシ]
1980年東京大学経済学部卒業。1980年プライス・ウオーターハウス会計事務所(現 中央青山監査法人)入所。1983年公認会計士第三次試験合格、公認会計士開業登録。現在、中央青山監査法人社員、日本公認会計士協会リサーチ・センター研究員。日本公認会計士協会国際委員会副委員長、IAS専門委員会委員、会計制度委員会金融商品第3専門委員会専門委員長を歴任
花田重典[ハナダシゲノリ]
1975年愛知大学法経学部卒業。1975年監査法人第一監査事務所(現 監査法人太田昭和センチュリー)入所。1978年公認会計士第三次試験合格、公認会計士開業登録。現在、監査法人太田昭和センチュリー代表社員。日本公認会計士協会監査第二委員会委員、公認会計士制度委員会委員・副委員長・専門研究員、監査委員会専門委員、会計制度委員会委員・副委員長・資本連結手続専門委員会専門委員長を歴任。現在、会計制度委員会金融商品第2専門委員会専門委員長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ケルト人の歴史と文化