レクリエブックス<br> 脳トレ・介護予防に役立つまちがいさがし 昭和の商店街編

個数:

レクリエブックス
脳トレ・介護予防に役立つまちがいさがし 昭和の商店街編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月21日 12時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 68p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784418242030
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0036

出版社内容情報

昭和のにぎわいを味わいながら楽しむ「まちがいさがし」!
白黒のシンプルなイラストで解きやすく、程よいやさしさ

・活気ある昭和の商店街をテーマにした間違い探しが50問。
・思い出を振りかえりながら取り組むことが脳を活性化。
・「程よいやさしさ」の間違い探しが脳トレに効果抜群。

活気ある昭和の商店街が間違い探しになりました。
「鮮魚店」「銭湯」「商店街の福引き」」など、
記憶に残る懐かしい風景を50点取り上げました。
間違い探しをしながら思い出話に花が咲き、
コミュニケーションも広がります。
脳科学者、篠原菊紀先生監修のもと、
脳トレに最も効果的な「やさしすぎず」
「むずかしすぎない」問題となっています。
高齢者にわかりやすいよう、白黒でシンプルな
イラストにこだわって作成しました。

内容説明

「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキングメモリ」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる「小脳」などを鍛えるのに効果的!懐かしい昭和の商店や暮らしをテーマにした絵柄で、解きながら昔を回想したり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも効果的です。脳科学の専門家による監修で、脳の活性化に一番効果的な「やさしすぎず」「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きなパズルを解くだけで効果があります!

目次

旬の野菜が並ぶ八百屋さん
甘味処は青春の思い出
流行発信はレコード屋さんから
商店街の社交場、床屋さん
鮮度が命の魚屋さん
路地裏は子どもたちの遊び場
サラリーマンのオアシス、焼き鳥屋さん
何でもそろう金物屋さん
夏の風物詩、金魚屋さん
町を見守るたばこ屋さん
お惣菜も大人気の肉屋さん
夏の一大イベント、七夕祭り
記念の一枚を写真館でパチリ
町の頼れる自動車修理工場
いつも満員!町の食堂
一日の疲れを洗い流す銭湯
あこがれがつまった電器屋さん
夏真っ盛り、涼を届ける氷屋さん
ボンネットバスが走る町並み
手焼きがうれしいせんべい屋さん〔ほか〕

著者等紹介

篠原菊紀[シノハラキクノリ]
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学研究部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品