- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 短編集・アンソロジー
出版社内容情報
永遠の傑作「銀河鉄道の夜」、「猫の事務所」など宮沢賢治の名作6話・詩1編
・約100年読み継がれている宮沢賢治の名作6話と、詩「星めぐりの歌」を収録した童話集。
・巻末に、各話や未完の傑作「銀河鉄道の夜」と賢治の背景を知ることができる解説(写真付き)を掲載。
・岩手の人や自然とともに生きた賢治の美しい童話を、日下明が詩情豊かに描きます。
・大判ソフトカバーで読みやすく、漢字はすべてふりがな付き。
・小・中学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。
生と死を見つめ、“ほんとうの幸”を問いつづけた宮沢賢治。
未完の傑作「銀河鉄道の夜」(新版:第四次原稿)をはじめ、「猫の事務所」、「なめとこ山の熊」など
約100年読み継がれている宮沢賢治の名作6話と詩1編を収録した童話集。
人間の真理を紡いだ多彩な童話を、日下明が美しく幻想的な絵で贈ります。
巻末には各話の<解説>と<宮沢賢治と「銀河鉄道の夜」>(写真付き)を掲載。
漢字はすべてふりがな付き。子どもから大人まで、繰り返し味わえる一冊です。
内容説明
生と死を見つめ、“ほんとうの幸”を問いつづけた宮沢賢治。不朽の名作「銀河鉄道の夜」をはじめ、人間の真理を紡いだ多彩な童話を美しく幻想的な絵で贈ります。
著者等紹介
宮沢賢治[ミヤザワケンジ]
1896年岩手県花巻市に生まれる。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。10代の頃から短歌を書きはじめ、多くの詩や童話の作品を残す。生前に、詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を刊行。羅須地人協会を設立し、農民の生活の向上のために尽くしたが、1933年急性肺炎のため37歳で永眠
日下明[クサカアキラ]
イラストレーター・グラフィックデザイナー。主に、グラフィックデザインや書籍の挿画などを手がける。挿画に『はかりきれない世界の単位』(著・米澤敬、創元社)、『宮沢賢治童話集 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど』(著・宮沢賢治、世界文化社)がある。また、絵と音と言葉のユニット「repair」としても活動。絵とトロンボーンを担当
小埜裕二[オノユウジ]
文学研究者・上越教育大学教授。金沢大学文学部、筑波大学文芸・言語研究科博士課程において日本近代文学を専攻。宮沢賢治、小川未明など大正・昭和期の小説や童話を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かめりあうさぎ
マカロニ マカロン
Hiro
HaruNuevo
遠い日