100年読み継がれる名作<br> 宮沢賢治童話集―猫の事務所・銀河鉄道の夜など

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

100年読み継がれる名作
宮沢賢治童話集―猫の事務所・銀河鉄道の夜など

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784418228478
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

永遠の傑作「銀河鉄道の夜」、「猫の事務所」など宮沢賢治の名作6話・詩1編

・約100年読み継がれている宮沢賢治の名作6話と、詩「星めぐりの歌」を収録した童話集。
・巻末に、各話や未完の傑作「銀河鉄道の夜」と賢治の背景を知ることができる解説(写真付き)を掲載。
・岩手の人や自然とともに生きた賢治の美しい童話を、日下明が詩情豊かに描きます。
・大判ソフトカバーで読みやすく、漢字はすべてふりがな付き。
・小・中学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。

生と死を見つめ、“ほんとうの幸”を問いつづけた宮沢賢治。
未完の傑作「銀河鉄道の夜」(新版:第四次原稿)をはじめ、「猫の事務所」、「なめとこ山の熊」など
約100年読み継がれている宮沢賢治の名作6話と詩1編を収録した童話集。
人間の真理を紡いだ多彩な童話を、日下明が美しく幻想的な絵で贈ります。

巻末には各話の<解説>と<宮沢賢治と「銀河鉄道の夜」>(写真付き)を掲載。
漢字はすべてふりがな付き。子どもから大人まで、繰り返し味わえる一冊です。

内容説明

生と死を見つめ、“ほんとうの幸”を問いつづけた宮沢賢治。不朽の名作「銀河鉄道の夜」をはじめ、人間の真理を紡いだ多彩な童話を美しく幻想的な絵で贈ります。

著者等紹介

宮沢賢治[ミヤザワケンジ]
1896年岩手県花巻市に生まれる。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。10代の頃から短歌を書きはじめ、多くの詩や童話の作品を残す。生前に、詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を刊行。羅須地人協会を設立し、農民の生活の向上のために尽くしたが、1933年急性肺炎のため37歳で永眠

日下明[クサカアキラ]
イラストレーター・グラフィックデザイナー。主に、グラフィックデザインや書籍の挿画などを手がける。挿画に『はかりきれない世界の単位』(著・米澤敬、創元社)、『宮沢賢治童話集 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど』(著・宮沢賢治、世界文化社)がある。また、絵と音と言葉のユニット「repair」としても活動。絵とトロンボーンを担当

小埜裕二[オノユウジ]
文学研究者・上越教育大学教授。金沢大学文学部、筑波大学文芸・言語研究科博士課程において日本近代文学を専攻。宮沢賢治、小川未明など大正・昭和期の小説や童話を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめりあうさぎ

19
名作6話と詩1編を収録。『猫の事務所』『なめとこ山の熊』『いちょうの実』『山男の四月』『烏の北斗七星』『銀河鉄道の夜』『星めぐりの歌』何度も読んでいる作品たちですが、素敵な挿絵が世界観をより美しく彩ってくれています。文字も大きくて大変ありがたいですね。ちなみにカラーなのは表紙だけで中はモノクロです。2024/02/29

マカロニ マカロン

17
個人の感想です:B+。児童書専門店でお薦めされて買った本。絵本だが、省略なしに全文掲載。白黒なのが残念だが、日下明さんの描写が物語に沿っていて、賢治の難しい解釈の手助けになっている。他の文庫本で何度か読んだ『いちょうの実』もこの絵があるために味わいが増した。『山男の四月』と『烏の北斗七星』は本書で初めて読んだ。特に『烏』(1924)は戦争に突入していこうとする時勢をカラスを借りて指摘しているのだろうか?『銀鉄』ちょうど七夕の夜に読めて良かった(残念ながら星は出ていないが)カラーの挿絵だったらもっと良かった2024/07/07

Hiro

12
「銀河鉄道の夜」と「猫の事務所」がお気に入り。日下明さんのイラストが良い!2025/04/03

HaruNuevo

7
宮沢賢治の童話をちゃんと活字で読んだのは、それこそ小学生のころ以来かもしれない。 宮沢賢治の思想や時代背景が色濃く反映された作品たちだが、現代にも通ずる普遍的な意味がたくさん込められている。 本書の中では、『いちょうの実』『烏の北斗七星』がかなり好きかな。2023/05/05

遠い日

7
「100年読み継がれる名作」シリーズ。「猫の事務所」「なめとこ山の熊」「いちょうの実」「山男の四月」「烏の北斗七星」「銀河鉄道の夜」の7編と詩1編。童話は有名なものばかり。復習のつもりで読みました。「山男の四月」、好きです。2023/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20422150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品