藤井恵さんの更年期ごはん―心と体がラクになる食べ方の工夫

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

藤井恵さんの更年期ごはん―心と体がラクになる食べ方の工夫

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 00時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784418223121
  • NDC分類 495.13
  • Cコード C2077

出版社内容情報

女性ホルモンを整えて更年期の不調が軽くなるレシピ、できました!

・56歳、藤井恵さんが更年期を乗り切ったとっておきレシピ94品を初公開!
・女性ホルモンが整う!更年期症状が軽くなる
・女性医療のトップランナー・産婦人科医・高尾美穂医師との待望のコラボ本!

人気料理研究家・藤井恵さんは10年来、大豆イソフラボンたっぷり、
腸活を意識した食生活を実践してきた結果、更年期症状と無縁で体調絶好調、
肌ツヤよくますます元気に活躍中。
本書では、藤井さん考案の【更年期症状が軽くなる食事】を初公開!
女性ホルモンを整え、筋肉量アップ&骨量キープ、メンタル・冷え対策にも
バッチリのおいしくて作りやすい全94レシピを収載。
医学監修に人気ナンバーワン産婦人科医・高尾美穂医師を迎え、
巻頭の対談も見どころたっぷり。

内容説明

おいしく食べて健康に。ツヤよく元気に過ごせるレシピ、できました!心と体を整える99品。

目次

スペシャル対談 更年期が怖くなくなる!「食」「動」「休」のコツ、教えます(更年期を上手に乗り切るDr.高尾の7つのポイント;この食べ方で体が整う藤井恵さんの6つの工夫)
1 一食で大豆イソフラボンフルチャージ!女性らしさを支える最強の朝食1WEEKメニュー(MON.―納豆しらすチーズトースト/ブロッコリーとアーモンドのサラダ/豆乳オレ;TUE.―納豆卵のめかぶ丼/パプリカのごまあえ/油揚げとまいたけのみそ汁 ほか)
2 たんぱく質たっぷり!更年期症状に負けない大豆製品・魚・肉のおかず(良質なたんぱく質に体を整える栄養素を組み合わせます。;大豆イソフラボンもカルシウムも!大豆製品のおかず ほか)
3 野菜の栄養ギッシリ!一品完結手間いらずヘルシールウの体にやさしいごはん(体にやさしい野菜ベースのルウを考えました。;レッドルウ ほか)
4 「なんとなく不調」をサポート!症状別・お助けストックおかず(冷え取り;むくみ解消 ほか)

著者等紹介

藤井恵[フジイメグミ]
1966年生まれ。料理研究家。管理栄養士。女子栄養大学卒業。身近な食材、いつもの調味料、シンプルな工程でおいしい&ヘルシーを叶えるアイデアレシピで大人気。心華やぐ再現性の高いレシピにファンは多く、テレビや雑誌などで活躍

高尾美穂[タカオミホ]
産婦人科医。女性のための統合ヘルスクリニックイーク表参道副院長。医学博士。スポーツドクター。ヨガドクター。東京慈恵会医科大学大学院修了。同大学付属病院産婦人科助教をへて2013年より現職。「すべての女性によりよい未来を」をモットーに、専門的な知識をわかりやすく伝える啓発活動に精力的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

42
栄養のことばかり考えていると窮屈だし、食べなきゃという気負いもしんどい。楽しく食べることが一番大事、そう言い切っておられてホッとする。単なるレシピ本かと思っていたら、産婦人科医の高尾先生と藤井さんの対談もあり、女性が避けては通れない更年期の不調に寄り添うものだった。大豆製品、魚、お肉、野菜、摂るとよいというわれるものが、貧血予防のレシピにかなり似ている。地味な雰囲気あふれる、油揚げとこんにゃくと干ししいたけの煮物が噛みごたえもたっぷりで美味しそう。しかし、おすすめ食材の青魚は痛風持ちにはNGなのだわ(泣)2023/01/23

anne@灯れ松明の火

19
藤井さんのレシピが好きなので、新着チェックで予約。藤井さんご自身が更年期真っ只中で、食事改革しているそうだ。巻頭対談・監修は産婦人科医・高尾美穂さん。確かにヘルシーな食材を使ったレシピが並んでいた。写真はどれも美味しそう。ただ、なぜか今回はあまり食指が動かず^^; 次の予約も付いているので、早めに返却。2023/01/10

おれんじぺこ♪(16年生)

13
図書館返却棚から。タイムリーなタイトル!(笑)イソフラボンと、タンパク質なのよね。オレンジルゥってのが気になる。特に苦手な野菜ではないから(笑)今度時間できたら作ってみよう2023/11/25

海(カイ)

7
鶏レバーと小松菜のにんにく炒めを作り始めたのだが……材料にある『にんにく(つぶす)2かけ』←作り方にこのにんにくをどのタイミングで入れるのかが書いてない😑自分で考えて、レバーを炒める前に入れてみた。ヘルシールウの中のレッドルウも作った!取りあえず冷凍保存で。この本の作り方は、簡単に書いてあるから作りながら迷ってしまうところが、たくさん出てきそうな感じ😵‍💫2023/05/14

月と星

4
★★★厚揚げ・油揚げ・サバ缶を活用したい。2023/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20332899
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品