和食の教科書 ぎをん献立帖 愛蔵版

個数:
電子版価格
¥2,673
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

和食の教科書 ぎをん献立帖 愛蔵版

  • 森川 裕之【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 世界文化社(2022/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 54pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 224p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784418223053
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C2077

出版社内容情報

川端康成、向田邦子など紳士淑女は「何を」食べた?
名物料理、逸品のレシピを惜しげもなく収載。
京料理界最年少で「現代の名工」に選ばれたご主人の集大成。

「浜作」は日本最初の割烹料理店で、創業当時から国内外を問わず
紳士淑女がその味のファンとなり、集った名店です。
川端康成は「古都の味 日本の味 浜作」とたたえ、揮毫したほど。
“御贔屓さん”はどんな料理を所望し食したのか【御贔屓献立帖】、
そして多くの食通を魅了した名物料理、逸品のレシピが
惜しげもなく本書には収載されています【料理心得帖】。
あまりに盛況で“予約がとれない”料理教室を
主宰しているご主人ならではのアドバイスが随所にあり、
本格和食に挑戦する手引きとしても最適です。

内容説明

元祖板前割烹「浜作」集大成としてゆかりある新町通に新本店を構え、創業百年へ―川端康成、チャップリン、…紳士淑女が味わった極上の逸品、名物料理。そのレシピを惜しげもなく収めたご主人渾身の「決定版」。

目次

料理心得帖1―基本編(道具;包丁の使い方;御贔屓献立帖 ほか)
料理心得帖2―料理編(焚きもの;味付けの心得;御贔屓献立帖 ほか)
料理心得帖3―料理編(浜作・森川氏のこと―文・二代目 中村吉右衛門;御贔屓献立帖;蒸しもの ほか)

著者等紹介

森川裕之[モリカワヒロユキ]
京都を代表する名店「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の割烹料理店で、現当主は三代目にあたる。美術や歌舞伎、音楽など芸術をこよなく愛し、供される料理の器には、さりげなく河井寛次郎などの知られざる名品が用いられている。「古都の味 日本の味 浜作」と川端康成を嘆息させた名店の味を守り、一期一会の精神で日々板場に立っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

才谷

3
派手さはないと言っておられるが作業の細やかさ丁寧さはとても家庭で再現するのは難しそうだが少しでも取り入れることができれば幸い。あと数年で閉店とのことだが他人のことながら数々の名品といってもいい食器類はどうなるのだろうか?どれも美術館にあっても不思議でない品々。2022/09/14

さく

1
来店された著名人の方のエピソードと、数々のお料理。どれも貴重なお話。胡麻豆腐やだし巻き卵など、家でも食べられるものが出てくるけど、丁寧な下拵えと素敵な器でこうも変わるとは。器も、盛り付けるものを邪魔しないけど存在感がある、といった感じのものばかり。派手で凝ったものだと、美しいけど器としては機能しなくなる。その観点で器を選んでいるのが料理人という感じ。料理屋さんの料理をマネするのは大変だけど、プロの心意気だけでも知れたから満足。2022/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19726350
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品