暗号(アトリビュート)で読み解く名画―美術鑑賞がグッと楽しくなる!

個数:

暗号(アトリビュート)で読み解く名画―美術鑑賞がグッと楽しくなる!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月19日 07時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784418212019
  • NDC分類 723.3
  • Cコード C0070

出版社内容情報

「書物」は知性、学識、聖母マリア。
「鹿」は神聖、誠実な愛。
「虹」は神との契約の証、希望、平和……。
本書では西洋絵画に隠された約80個の暗号(アトリビュート)を取り上げ、
実際の名画の中でどう使われているのか、
部分アップも多用してやさしく解説していきます。
複数の名画の比較、作品に込められた謎解き、絵が描かれた人物の特定など、
楽しみながら鑑賞眼が鍛えられるコラムも満載。
美術館へ行くのがもっと楽しくなる一冊です。

内容説明

絵画鑑賞がもっと面白くなる!名画の中の道具や動物、植物などの意味をやさしく解説します。

目次

INTRODUCTION 女神像は誰か?―アトリビュートは美術を読み解く手がかり
1章 名画の「小道具」(書物―学識と知性を象徴する博学の人々のアトリビュート;鍵―安全を確保し、財産を守る鍵がなぜローマ教皇の象徴なのか?;鏡―映し出された姿の眺め方で意味が変わる ほか)
2章 名画の「動物」(鹿―優美な姿から神聖視され、神々の持物、誠実の象徴と大活躍;兎―「かわいい」はずの小動物は肉欲の象徴とされた;牛―ゼウスが化けた牛が、なぜキリスト教と結びつけられたのか? ほか)
3章 名画の「自然」(虹―神と人類をつなぐ契約の証;三日月―無原罪のマリアを表すアトリビュート;雷―天空の最高神が成せる自然現象は、神の怒りを表す ほか)

著者等紹介

岡部昌幸[オカベマサユキ]
1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、帝京大学文学部史学科、大学院文学研究科日本史・文化財学専攻教授。群馬県立近代美術館館長。西洋と日本の近世近代美術を専攻。リヴィジョニズムとグローバル・アート・ヒストリーの視点で、特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー、アール・デコなど装飾美術、ジャポニスム、写真史などを研究。100以上の展覧会の企画監修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

28
西洋絵画に描かれる小道具、動物、植物の隠された意味を解説した本。ある程度共通した意味で使われていることを有名な絵画を数点ずつ出して紹介しているため、とにかくいろいろな絵画を見たい、知りたいという要望にも対応している。絵画を見る時のポイントにもなっているので絵画を見る時にどうしてこれを描いたのか考える材料にしてこれまでよりも絵画鑑賞を楽しめるような気がしました。難点としては同じページの中で縦書きと横書きが乱立しているので少し読みにくい。2021/05/13

クサバナリスト

12
ひととおりパラパラ読み。辞書として使うのに買おうかな?今回は図書館から借りました。2021/07/05

10
こういうの好きなので面白かった。このご時世、なかなか美術鑑賞する機会が減ってしまったけど、次行けたら絵画を「読む」という楽しみ方をしたいな。2021/06/12

usako♪

8
今まで何気なく見ていた絵画。モチーフにいろいろな意味があるのは驚きました。この本と一緒に見たいです。 単に描いただけではなく、時代と世論を細かい描写で表現していたとは!。 コンパクトにまとめられており、辞書になります。2021/07/11

ニョンブーチョッパー

8
★★★☆☆ 暗黙のルールとしていろいろなものが暗号(アトリビュート)として絵画に描かれているのならば、その情報を知らずに偶然描いてしまったり、知っていてもその意味ではなく単に描いただけ(あるいは、そうしたい)と思うような、素直すぎたりひねくれたりしているような画家もいたんじゃないだろうか。2021/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17600724
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品