出版社内容情報
♪はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ♪ お話会や幼稚園・保育園で人気の手遊び歌「はじまるよはじまるよ」が楽しい絵本になりました。赤ちゃん絵本の名手・とよたかずひこのたいそう絵本3作目は、忍者、ねこさん、たこさん・・・子どもの大好きなキャラクターがたくさん登場します。親子で歌いながら、「おてての体操」をしてみてください。0歳から。★遊び方が簡単にわかる!【手遊び動画】QRコード付き。
内容説明
おやこでいっしょに!おててのたいそう。0・1・2さい。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
annzuhime
33
図書館本。これは2歳11ヶ月の三女が大喜び。歌いながら手遊び。この曲、子どもたちって好きですよねー。5歳の次女も一緒に歌ってくれました。うちの子どもたちはニンジャが好き。読み終わったらみんなニンジャになったまま走り回っていました。2021/12/16
♡
32
とよたかずひこさんの作品が好きな人や冒頭を盛り上げたい人にオススメの1冊です!娘ちゃんは、すでに歌も手遊びもマスターしていました。そして、アレンジバージョンも‥笑。ママは、歌いながら読みながら、手遊びもしながら‥なかなかハードルの高い読み聞かせです‥笑。親子で一緒に仲良く歌って、手遊びをしたくなる素敵な絵本です!娘ちゃんは、QRコードを見つけて、「これ!これして!」よく知ってはる‥。ばっちりQRコードも読み込んで、もれなく楽しみました。2022/09/06
anne@灯れ松明の火
23
新着棚で。おはなしライブの最初にする「はじまるよ」の手あそび。それを絵本化したもの。とよたさんの絵がかわいい♪ 「5と5でからす」は初めて聞いたなあ。手あそびと連動して使える絵本はいい♪2020/04/05
ふじ
15
お話会やお遊戯会の出し物の冒頭でよく使われる「はじまるよ♪はじまるよ♪はじまるよったらはじまるよ♪」を絵本に落とし込んだもの。お話会で使い勝手良さそうなんだけど、絵本だから少し言葉をいじってあって、どう読み聞かすか若干悩むので例を見てみたくなる。2022/05/17
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
「はじまるよ♪はじまるよ♪」とつい歌ってしまいます。きっと保育所で読んだらみんな歌ってくれるだろうし、「知ってるのと違う!(登場する生きもの)」とか言われちゃうんでしょうね。2021/07/22
-
- 電子書籍
- フルリッツ伯爵はいつもご機嫌ナナメ 3…
-
- 和書
- 九十九里浜