出版社内容情報
ヤミ市酒場、円形校舎、旧き良き商店街――遠のいていく「昭和」の哀愁・郷愁!消滅が危惧される「懐かしい東京」の姿をとらえる。
内容説明
鬼才が構想した大建築、消えた横丁、北国のバラック酒場、密やかに息づく花街…気鋭の路地徘徊家が歩き、調べ、聞き、飲んで追いかけた「昭和」に出会う旅。大好評だった前作『東京ノスタルジック百景』に続く渾身のルポ第2弾。記録されずにきた戦後の秘話も多数収録した待望の一書。「令和」黎明の今、都築響一氏(写真家・ジャーナリスト)、渡辺豪氏(カストリ書房店主・遊廓家)と「なぜ人は昭和の風景に惹かれるのか?」をトークした座談会も収録!
目次
第1章 建築・土木構造物編(ロサ会館;軍艦マンション;鉄鋼会館 ほか)
特集 鼎談 都築響一×渡辺豪×フリート横田「平成が終わる今、はるかな昭和をしのぶ」
第2章 酒場編(大森飲食街ビル;新橋駅前ビル;扇橋ヤミ市酒場 ほか)
第3章 路地・街角編(すしや横丁/東京交通会館;アメ横センタービル;雑二ストアー ほか)
著者等紹介
フリート横田[フリートヨコタ]
文筆家・路地徘徊家。出版社勤務を経て、タウン誌の編集長、街歩き系ムックや雑誌の企画・編集を多数経験。独立後は編集集団「株式会社フリート」の代表取締役を務める。戦後~高度経済成長期の街並み、路地、酒場、古老の昔話を求め徘徊。昭和や酒場にまつわるコラムや連載記事などを日々執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
Hiroki Nishizumi
チョビ
tkm66
Micky