レクリエブックス
いきいきまちがいさがし―「昭和の思い出」判断力・認識力アップ編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 64p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784418182053
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0036

出版社内容情報

高齢者でも取り組みやすい、まちがいさがしやイラストパズルが満載。「らくらく」よりは少しむずかしく、けれど取り組みやすい「むずかしすぎない」難易度のパズルは脳の活性化に効果的です。懐かしい季節ごとの絵柄で、解きながら昔の回想をしたり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも役立ちます。介護施設でも使いやすく、またご家庭でも取り組みやすい1冊です。

内容説明

脳科学の専門家が監修。絵を見比べて注意深くさがす「まちがいさがし」は、脳の活性化に効果的です。特に「判断力」「認識力」が鍛えられるイラストパズルを掲載しています。懐かしい季節ごとの絵柄で、解きながら昔を回想したり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも役立ちます。「らくらく」よりは少しむずかしい、けれど取り組みやすい難易度の「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きな問題を解くだけで効果があります!

目次

まちがいさがし アポロ11号編
まちがいさがし レコード鑑賞編
まちがいさがし フープ遊び編
まちがいさがし アイススケート編
仲間はずれさがし
まちがいさがし マイカー洗車編
まちがいさがし そばの配達編
まちがいさがし プロレス編
まちがいさがし 受験勉強編
いくつあるかな?〔ほか〕

著者等紹介

篠原菊紀[シノハラキクノリ]
諏訪東京理科大学教授(脳科学・健康教育学・精神衛生学)。長野県茅野市出身。東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、諏訪東京理科大学共通教育センター教授(2018年4月より公立諏訪東京理科大学情報応用工学科教授)。茅野市縄文ふるさと大使。光を使って日常的な脳の活動を研究。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品