出版社内容情報
すぐに着られてお財布にもやさしいリサイクル着物は初心者の強い味方。失敗しない選び方や着こなし、お手入れなどの実用情報が満載。
内容説明
“ファースト着物”を手に入れよう!着物始めのハードルをらくらくクリア!より気持ちよく着るための、日常のお手入れお直し、眠っていた母譲りの着物のリフォームなど、メンテナンスについてもガイド。
目次
第1章 着物ってステキ!―着てみよう篇(いますぐ着られる着物をゲットする方法;お出かけファースト着物の選び方)
第2章 リサイクルショップを上手に活用しよう!―ショッピング篇(どんなリサイクルショップがあるの?;頼れるリサイクルショップの探し方 ほか)
第3章 着物のお手入れにトライしよう!―お手入れ篇(着物のデイリーチェック;プロに頼むお手入れ ほか)
第4章 たんすの着物を生かそう!―リフォーム篇(悉皆屋さんとは?;リフォームの楽しみ方と成功術 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
8
リサイクル店で買う時のポイントはサイズ。リサイクル品は昔の人にサイズを合わせてあるので、現代の人には小さいことが多い。早く着付けを覚えるコツは外に出て動くこと。 お手入れ、リフォーム、お直しはとにかくお金がかかる。ざっくり読みましたが、新たなことは特になかった。 2025/05/24
ichigomonogatari
4
図書館。リサイクル着物に興味があるので参考になる。着物・帯のコンパクトな畳み方とか小物の整理の方法なども紹介されていてやってみようと思った。2024/09/04
僕素朴
3
この半年リサイクル着物に狂っていた私にドンピシャの本。採寸師さんという職業があるのだなあ!私も見ていただきたいけど、ちょっと検索しただけでは見つけられず。衿汚れ落とし、アイロンがけ、畳みかたがQRコードで動画が見れるのがすごい。仕立て替え、染めかえ、色かけには相当のコストがかかるけど、貴重な布を大切に使い続けるための、一種のノブレスオブリージュなのよね。着物系のSNSでもそれを美しく実践されているのを見かけて、素晴らしいなあと思う。たかはしさんの帯枕は本当使いやすいし、本もいいし、全幅の信頼。2018/02/21
それでいいのよ
2
見てるだけでわくわくする本。本気で着物を着たいと思ったら再読。2018/06/06
Aiko Handa
2
着物を着たいと思って手に取りました。信頼できるリサイクルショップを見つけたい。2018/04/14