軽やかに生きる

電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

軽やかに生きる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784418172153
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0015

出版社内容情報

大徳寺住職の泉田玉堂老師が108の禅語を選び、ひとつひとつの名言の意味を解説。心の奥にあるモヤモヤがすーっと軽くなります。人はなぜ悩み、苦しみ、迷い、こだわり続けるのでしょう……。禅語にひそむ「気づき」は、知らないうちに背負ったものからあなたが自由になる鍵。目をつぶり、開いたページの言葉と向き合ってみてください。心の奥にあるモヤモヤがすーっと軽くなります。
元・編集者という“異色の高僧”が、私たちが抱えるストレスや悩みに応え、禅語を通して前向きに生きるヒントを伝えます。


泉田 玉堂[イズミダ ギョクドウ]

内容説明

心をもっと自由にするための、108の禅語。

目次

第1章 自分を見つめる(無;夢 ほか)
第2章 日々の心の持ち方(円相;主人公 ほか)
第3章 気持ちを切り換える(喝;廓然無聖 ほか)
第4章 こだわらない生き方(無功徳;放下着 ほか)
第5章 これからの自分(尋牛;一華開五葉結果自然成 ほか)

著者等紹介

泉田玉堂[イズミダギョクドウ]
1942年、新潟生まれ。法諱・宗健、道号・玉堂、室号・凌雲室。早稲田大学卒業後、京都・大徳寺の立花大亀老師につき出家。大徳僧堂の中村祖順老師に参じ、次いで瑞泉僧堂の松田正道老師に参じて印可証明を受ける。1993年より奈良大宇陀の大徳寺派松源院に住す。2012年、大徳寺において視篆開堂の儀式を執り行い、大徳寺第五百三十世住持となる。禅、茶道、日本美術に関する多数の小論、エッセイを新聞、雑誌に掲載。又全国各地で禅の提唱(講座)を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナナカ

0
禅語が108個、解説付きで載っている本。パッと開いた時に読みやすく解りやすそうだ!と思って借りたが読んでみると難しい。いくつか知っている言葉はあって、何となく意味も伝わってはくるけど全体的に上滑り気味…。文がすっごい硬いだもん…。漢文、俳句、仏教の知識があればもっと理解できたかも。円相、知足、知恩…この辺大切にして生きていきたいな。あとはやっぱり「今」が大切だということ。外側や人や物に求めなくても幸せや答えは自分の中に既にあるんだよ…ってこと。煩悩だらけだけど少しでもまともな人になりたいな。2018/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11793819
  • ご注意事項

最近チェックした商品