出版社内容情報
日本最初の割烹料理店である京都・ぎをん「浜作」ご主人・森川裕之さん、初めての著書。和食の基本の技がぎっしりとつまっています。
本書は日本最初の割烹料理店である京都・ぎをん「浜作」ご主人・森川裕之さん、初めての著書です。名店のレシピ集があまた刊行されている中で、「浜作」の料理本がこれまでなかったのは意外なほど。森川さん入魂の本書には、長年、カウンターそして料理教室で披露してきた和食の基本の技、料理がぎっしりとつまっています。川端康成、河井寛次郎、中村吉右衛門など著名人たちが来店すると決まって注文した逸品や名物料理のレシピも惜しげもなく掲載、“食べものがたり”としても面白い一冊です!
内容説明
川端康成はじめ紳士淑女が決まって注文した逸品や名物料理のレシピを惜しげもなく収載した集大成―日本最初の板前割烹京都・ぎをん「浜作」主人、初めての著書。
目次
料理心得帖1 基本編(道具;包丁の使い方;御贔屓献立帖 ほか)
料理心得帖2 料理編(焚きもの;味付けの心得;御贔屓献立帖 ほか)
料理心得帖3 料理編(浜作・森川氏のこと―文・二代目中村吉右衛門;御贔屓献立帖;蒸しもの ほか)
著者等紹介
森川裕之[モリカワヒロユキ]
京都を代表する割烹料理店「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の割烹料理店で、現当主は三代目にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroki Nishizumi
1
レシピが公開されているが、まず食べてみたいものばかりかな2022/08/24
May
1
お足を考えると、浜作さんを利用することは無い(一度くらいは利用してみたいですが、二人で10万覚悟して、とはいかないよなぁ。昼なら5万で済む?)と思いますが、料理を作ることは好きなものですから、家庭料理の参考に読んでみました。数多の有名人との逸話など、なかなか面白いですし、使用している器のいいこと。盛り付けもいいですねぇ。参考になります。ちりめん山椒、さっそく挑戦してみました。次は、鰯の印籠煮です。2017/08/29
しまちゃん
0
谷崎潤一郎氏、市川右太衛門氏、坂東妻三郎氏、中村吉右衛門氏(初代、二代目)、川端康成氏、グレースモナコ大公妃、チャールズ・チャップリン氏、英国チャールズ皇太子・・・など、錚々たる人物が御贔屓にしている「浜作」さんによる「和食の教科書」。 和食の料理の具体的な作り方が、分かりやすく書かれていて、かつ、「浜作」さんの歴史やおもてなしの心が分かる一冊だと感じました。 一度、食べに行ってみたいです(難しいかな?)。2014/04/15
1018
0
和食についてとても勉強になる。2014/03/28
0422
0
とてもいい。2014/03/14
-
- 和書
- 瀧澤路女日記 〈上巻〉