富士山の単語帳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784418132201
  • NDC分類 291.51
  • Cコード C0075

出版社内容情報

世界文化遺産登録で、この夏大注目必至の富士山にまつわる言葉を集め、美しい写真とともに紹介する、「目で見る富士山の小事典」。

この夏大注目が集まること必至の富士山にまつわる言葉を集め、美しい写真とともに紹介する、「目で見る富士山の小事典」。監修は『山の単語帳』の著者で世界的登山家の田部井淳子。企画・編著は富士山の自然、人文・社会、芸術・文化を研究する日本学術会議居力研究団体の富士学会および同会福理事長。易しく読みやすい解説とプロの写真家による美麗な富士山の写真が1冊に。

内容説明

自然、文化、歴史…。日本人の心のふるさと富士山をめぐる豊かな言葉を四季折々の写真とともに。世界遺産「富士」の小事典。

目次

世界遺産・富士山
四季の富士山
さまざまな富士山
富士山の空と雲
富士山のプロフィール
富士山に登る
富士山の自然
富士山の生き物
富士山を見る
描かれた富士山
富士山を知る
富士山と日本人
見立て富士
富士山とことわざ
富士山と文学
富士山を楽しむ

著者等紹介

田部井淳子[タベイジュンコ]
登山家。1939年、福島県三春町生まれ。昭和女子大学英米文学科卒。社会人山岳会に所属し登山活動に勤しむ。1969年、女子登攀クラブを設立し、1970年アンナプルナ3峰に登頂。1975年、エベレスト日本女子登山隊副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰エベレストに登頂。これは女性として世界初の快挙であった。1992年には女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる。現在までに60を超える国の最高峰・最高地点に登頂

佐野充[サノミツル]
地理学者。1951年、富士山の麓の静岡県富士宮市生まれ。日本大学大学院理工学研究科修了。理学博士。専門地域調査士。日本大学大学院教授、富士学会副理事長兼事務局長。日本地理学会理事、東京地学協会評議員、日本地域政策学会理事、国際交通安全学会顧問、ツーリズム学会理事、神奈川県地方自治研究センター理事などを歴任。専門は、社会・文化地理学、地域研究、地域環境政策。日本国際地図学会賞、富士学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみきーにゃ

33
《職場》仕事関連で読了。2016/12/02

べる

22
富士山を描く時、日本人は険しい山として鋭角の山を描く。でも実際は鈍角である。池内紀氏は、日本人にとって富士山のカタチは視力をこえた感情に及んでいると雑誌「現代思想」で述べている。本書では富士山の偉大さを改めて感じた。甲斐の黒駒伝説で聖徳太子が初めて富士に登った人物だと言われたり、万葉集や古今集で富士を詠っていたりと古くから尊い存在だったことが分かる。江戸時代には団体登山が盛んに。登る際の「六根清浄 お山は元気」の掛け声がなまって「ドッコイショ」になったということも知った。三ツ峠山からの富士山を見てみたい。2019/09/08

壱萬参仟縁

18
オールカラー。 頁を捲ると、文字で 富士山が描かれているという イラストの図柄が面白い。 春の富士山と茶畑も爽快だなぁ (17頁)。 日本の象徴という風景だ。 冨士颪(おろし、27頁)。 冬に山や丘から吹き降ろしてくる 空っ風。 太平洋岸で副(26-27頁)。 吊し雲(39頁)なんてのは、 ホイップクリームのような 感じがする。 初めてみた。 その他の富士山にできる 吊し雲や笠雲は41頁にある。 湧水もいいな(98頁)。 まだ訪れたことがない。 富士山憲章。 2003年から。 自然を守る。 マナーを守る。2014/06/27

15
オールカラーで富士山とその周囲の様々な自然を追う写真集。雪解けの頃のみにあらわれる雪解け水の滝や、洞窟の氷筍の不格好な氷。裏表紙の富士山の真上からとった写真が新鮮だった。火口も形状もまんまるやなあ…。2019/10/06

RYOyan

11
実際に富士山を眺めながらの旅の途中で、とても参考になりました。富士山って本当に奥が深い不思議な山です。2015/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6836794
  • ご注意事項

最近チェックした商品