ワンダーおはなし絵本
おせちのおしょうがつ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 28cm
  • 商品コード 9784418078127
  • NDC分類 E
  • Cコード C8737

内容説明

なぜ、こぶまきがはいっているの?どうして、かずのこをたべるの?おせち料理の由来がわかる絵本。

著者等紹介

ねぎしれいこ[ネギシレイコ]
作家。埼玉県生まれ。公共図書館の児童室に勤務し、ストーリーテリング、絵本の読み聞かせなどを経験する。その後、書き手となり、「ワンダーブック」など月刊保育絵本を中心に活躍中

吉田朋子[ヨシダトモコ]
イラストレーター、造形作家。愛知県生まれ。企業のデザインセンター勤務ののち、フリーに。イラストを中心に、創作菓子・手芸工作など、多彩な手法で雑誌、教材、広告などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たーちゃん

29
フェルトなどの手芸で作られた絵本。おせち料理の中身が鏡餅の所に向かいます。途中のピンチの場面では息子も「頑張れー」と応援していました。2021/01/21

ぱお

21
フェルトや布を使ったやわらかい感じの絵本(^^♪伝統のおせち、全部はたいへんだからできるものを取り入れていきたいな。2015/01/01

RX78

18
絵ではなくフェルトとか手芸の作品で、かわいいおせち達が作られています。何で作ってるのかなと見てるだけで楽しめるし、お節に込められた願いも勉強できます。2021/01/06

あおい

16
おせちが鏡餅の家に重箱の車で出かける。途中仲間が増えたりアクシデントもあるけどみんな楽しそう。フェルトや布で作られたおせちが柔らかくていい味だしてる。2016/01/22

いろ

16
'14正月予約多で未読,年齢的に今年が限界…と,正月過ぎたけど借りてみた。でも,ストーリー展開が想像以上に幼かった; 4歳頃がベストだったな~。それでも,手芸作品によるお節の料理達はふっくら温かみに溢れて,可愛らしく,とても素敵。これを見て楽しめただけでも,借りて良かったv 6歳男児は,黒豆がおとそに浸かって,すっかり酔っぱらっている様子にウケていたw 最初は「ぼくをぬらさないで」って言ってたのに,助けられた後は自分からもう1度浸かってるしw 蓮根がお節料理でなくタイヤに徹しているのも気になっていた様子。2015/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/303124
  • ご注意事項

最近チェックした商品