内容説明
しーらんぺったん、ゴ~リ~ラ しーらんぺったん、パ~ン~ダ。しーらんぺったんは、子どもたちのあそび言葉。口にするだけで、なんだかきもちいい。そんな子どもたちの言葉から、絵本が生まれました。
著者等紹介
中川ひろたか[ナカガワヒロタカ]
1954年生まれ。保育士、バンド「トラや帽子店」を経て、1995年『さつまのおいも』(童心社)で絵本デビュー。1998年「ソングレコード」設立。『ないた』(金の星社)で2005年日本絵本賞大賞。2006年、鎌倉にSONG BOOK Cafeをオープン
藤本ともひこ[フジモトトモヒコ]
1961年東京生まれ。1991年、講談社絵本新人賞(受賞作『こうへいみませんでしたか』)を受賞して絵本作家デビュー。その後、絵本・読み物・紙芝居・作詞・保育あそびなどの創作活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いろ
11
「おっと合点承知之助」以来,付け足し言葉を少し使っていた息子,今でも「しーらんぺったんゴリラ」だけは生き残って時々使うので,喜ぶかな~と借りてみた。タイトルへの食いつきは,良かったけど,期待が膨らみ過ぎて?その後の再読は,やや少なめ^^; 英語への興味とか,内容の簡単さを考えると,息子には4-5歳頃の方が楽しめたかもな~。我が家では英語教育は皆無,英語をほとんど知らない6歳だけど,林檎の前が「アン」でバナナの前が「ア」なのに即「何で?」 最後ページの「ツルッ!」が大好きらしいw2014/05/09
喪中の雨巫女。
9
《図書館》ごりらくん素敵。さりげなく、勉強もできるんだよね。2011/06/14
遠い日
6
以前読んで以来、この「しーらんぺったん」という言い方が気に入って、腹を立てた時も「もう、知らん‼︎」というのではなくて「しーらんぺったん」と言い換えると不思議に気持ちが収まります。家族がそれを聞いていて「お母さん、何言ってるの?」と聞かれたことがあります。につけても、このゴリラ……。2023/06/11
ひまわり
6
子どもたちが大好きな絵本。みんなで音読。「しーらんぺったんゴリラ!」2017/10/31
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
5
しりとりじゃないよ。英語の絵本じゃないよ。あそび言葉の絵本だよ。ゴリラがすまし顔で「しーらんぺったん」しちゃう。2025/05/28
-
- 和書
- 集合・位相空間要論