内容説明
初版刊行後、割賦販売法等クレジット取引に関係する諸法令の改正があり、また、リース取引の分野では新たな議論の展開がされた。本書は、リース・クレジット債権等の流動化などの新テーマも追加し最新の内容とした新版。
目次
第1章 リース(リース取引;契約の主体;リース契約の締結;リース契約の効力 ほか)
第2章 クレジット(クレジット契約;返済の方法;クレジット契約の成立・効力;前払式取引 ほか)
第3章 リース・クレジット債権等の流動化(リース・クレジット債権の流動化;リース債権等の流動化;クレジット債権の流動化;キャッシング債権の流動化)
著者等紹介
山岸憲司[ヤマギシケンジ]
1970年中央大学法学部法律学科卒業。1973年東京弁護士会登録。1987年法制審議会民事訴訟法部会兼強制執行制度部会幹事。1993年財団法人日本資産流動化研究所評議員。1997年東京弁護士会副会長。2000年法務省司法試験考査委員。2003年日本弁護士連合会常務理事
片岡義広[カタオカヨシヒロ]
1977年中央大学法学部法律学科卒業。1980年東京弁護士会登録。1986年法務省・大蔵省抵当証券研究会特別委員。1988年大蔵省プリペイドカード研究会委員。1993年財団法人日本資産流動化研究所法務委員会副委員長。1997年大蔵省電子マネー及び電子決済の環境整備に向けた懇談会特別委員。1999年最高裁判所司法研修所民事弁護教官
内山義隆[ウチヤマヨシタカ]
1988年中央大学法学部法律学科卒業。1994年東京弁護士会登録
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 教育勅語の戦後