作陶に役立つ!陶芸データブック―週末陶芸でストックした土・釉薬・焼成のデータと完成作品

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

作陶に役立つ!陶芸データブック―週末陶芸でストックした土・釉薬・焼成のデータと完成作品

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 104p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416920688
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C2076

内容説明

趣味として長年取り組んできた陶芸。様々な試行錯誤を行いながら、気がつけば、土、釉薬や焼成に関する詳細データが手元に残っていた。自身の陶芸の歴史のすべてというべきデータと作品写真をまとめることは、作陶に身を置いている方々の参考になるという気持ちがモチベーションとなり、今回の出版につながったのである。本書は、章ごとに、ぐい呑み・カップ、皿・鉢、壺・オブジェに分け、たくさんの作品について、解説と作陶時のデータを掲載、またコラムも充実しており、読み物としても楽しめるような内容となっている。

目次

第1章 ぐい呑み、カップ(焼成条件の記載方法について;作品紹介 ほか)
第2章 皿、鉢への挑戦(皿、鉢の制作へ;作品紹介 ほか)
第3章 壺、オブジェ(壺、オブジェの制作へ;作品紹介 ほか)
第4章 技法の習得(陶芸教室;私の作陶環境 ほか)
第5章 目指した陶芸(自分の陶芸へ;白土の皿、鉢 ほか)

著者等紹介

太邑圭[タムラケイ]
1955年、静岡県沼津市生まれ。1980年、東京工業大学大学院修了後、大手メーカーに勤務。研究・開発に携わり、事業の中国展開にも関わった。1996年、三島市内美術館の陶芸教室にて陶芸を始め、その後、韮山の陶芸教室で技法を習得。三島市民展で二度受賞、地元ギャラリーでの二人展にて作品を発表。2020年、圭工房を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品