布を生かすシンプル着物リフォーム―やさしく作れて着こなしやすいモダンデザイン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416812488
  • NDC分類 593.36
  • Cコード C2077

出版社内容情報

シンプルでやさしく作れるのに、着やすくて素敵に見せてくれる作品ばかり。布の美しさを最大限に生かした22点を作り方とともに。

人気着物リフォーム作家、岡嶋寿子さんによる、自由な発想で着物の布の美しさを引き出した新作22点を収録。シンプルなパターンと手法で作られたブラウスやスカート、パンツ、ワンピース、コート、チュニックなど、どれも簡単に作れるのに、着心地がよくておしゃれ。誰にでも似合って、流行にも左右されない、本当に欲しいデザインばかりです。
印絆天や絣木綿、子供の浴衣など、木綿の素材を使ったカジュアルな作品から、輪奈ビロードや羽織から作ったシックなドレスまで、アイデア豊かな作品の数々は岡嶋さんならでは。布をこよなく愛する岡嶋さんだけに、それぞれの布の持ち味が最大限に生かされています。
全ての作品に、作り方解説つき。眠っていた着物が、素敵な洋服になってよみがえります。

●作品紹介:印絆天/浴衣のブラウス/お召しの丸ポケットワンピース/麻のブラウス/麻のパッチワークスカート/絣木綿のパッチワークパンツ/四つ紅梅のアロハ/紬のマリンジャケット/Vネック衿のロングベルト/銘仙のワンピース/フレンチスリーブブラウスと切り替えスカート/立衿のオーバーブラウスとタックパンツ/輪奈ビロードのジャケット/うそつきボタンのチュニック/タック衿のコート/モザイクベスト/ねじねじストールとチラ見せパンツ/ビーズのショルダーバック/ピンタックの手さげ
●さまざまな着物地
●着物リフォームのために知っておきたいこと
●縫い方の基本
●それぞれの作品の作り方

【著者紹介】
新潟生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科卒業。1992年骨董店「be and be」を開業以来、古裂の美しさに魅せられて衣装製作を始める。1994年より個展を開催。現在は教室を開催する傍ら、ギャラリー、デパートで作品を発表している。著書に『布を楽しむ着物リフォーム』(誠文堂新光社)ほか多数。

内容説明

シンプルで簡単に作れて、誰でもおしゃれに着こなしやすい着物リフォーム服の作り方を紹介。カジュアルなブラウスやスカート、パンツから、シックなドレス、コートなど、流行に左右されないデザインの22点を収録。

目次

印絆纏のジャケット
子供の浴衣で作るフレンチスリーブのブラウス
御召で作る丸ポケットのワンピース
麻の着物から作るブラウス
麻のパッチワークスカート
絣木綿から作るパッチワークの短めパンツ
四ツ紅梅で作るアロハシャツ
紬で作るマリーンジャケット
羽織から作るVネック衿のロングベスト
銘仙で作るワンピース(ジャンパースカート)〔ほか〕

著者等紹介

岡嶋寿子[オカジマヒサコ]
新潟生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン科卒業。1992年骨董店「be and be」を開店以来、古裂の美しさに魅せられて衣装制作を始める。1994年より個展を開催。現在は教室を開催する傍ら、ギャラリーなどで作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルルマリ

0
2番のブラウスと、7番のアロハシャツを作った。見頃が一枚の布に見えるよう、柄あわせをするのが楽しい。アロハシャツは元々、ハワイの日系移民が襦袢などで作り始めたのが最初だと、この本で初めて知った。2025/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5219604
  • ご注意事項

最近チェックした商品