だれでもできる木版画はがき―季節のお便りを出しましょう 版下付き

だれでもできる木版画はがき―季節のお便りを出しましょう 版下付き

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784416800171
  • NDC分類 733
  • Cコード C2071

内容説明

本書には、原寸大の版下(版木に貼るために原画を転写した絵や文字の下書き)、道具、制作のやり方などの木版画制作に必要な基本的アイテムに加え、現在第一線で活躍している版画家の最新木版画技法が収められています。ぼかし技法やマチエール版画の制作方法もわかりやすく紹介しました。

目次

第1章 「木版画はがき」制作の基本と道具(「木版画はがき」制作の流れ;彫刻刀の手入れと木版画道具/材料)
第2章 基本的な技法で「木版画はがき」を作る(「金魚」‐3版3色‐の制作;「赤鬼と節分」‐2版4色‐の制作;「月夜とすすき」‐1版1色‐「収穫の秋」‐2版2色‐の制作;「5つのボール」‐3版3色‐の制作)
第3章 ぼかしやマチエール技法による「木版画はがき」(「賀正富士」‐4版6色‐の制作(ぼかし摺り)
「赤いクリスマスツリー」‐2版2色‐の制作(マチエール版)
「黄色いチューリップ」‐2版6色‐の制作(マチエール版))
第4章 「木版画はがき」の版下

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みか

1
美術館のイベントで木版画教室用に図案探し。版画と言えば小学生時代、しかも一色刷しかしたことのない身としては、色を付けるというところから、もうおっかなびっくり。やるからには気に入る図案にしたいけど、欲張りすぎても無理が来る。装丁の金魚が一番お手軽そうでした。勿論内容は図案だけでなく、彫り方や刷り方、作家の方へのインタビューなどヶありますが、そこは流し読み。わかりやすくて概要を掴むのに助かりました。2016/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/841376
  • ご注意事項

最近チェックした商品