出版社内容情報
『pas a pas』店主・俵森朋子さんが、老犬の体調に合わせた栄養や素材選び、調理法などのノウハウをわかりやすく紹介。
シニア期特有の体調不良にも対応。
最新の栄養学に基づいて、それぞれの食材のもつ役割や適した調理法に注目し、詳しく解説しているので、飼い主さん自身が愛犬の体調や季節に合わせてレシピをアレンジできるようになります。
ビジュアル的にも内容的にも、一家に一冊置いておきたくなる、老犬の手作りごはんの決定版です。
内容説明
水分補給って水を飲ませるだけじゃダメなの?老犬だから取り入れたい体を温める食材って?老犬になったら肉を減らしたほうがいい?見た目よりも栄養重視!1食10分、鍋1つでできる健康ごはんを提案。
目次
1 老犬ごはんの基本とポイント(冷えやすいシニアには体を温めるごはんを!;衰えがちな筋力を食材と運動でキープ ほか)
2 老化が気になったら始める予防&ケアレシピ(免疫力キープを助けるレシピ;目のケアを助けるレシピ ほか)
3 老犬のためのいたわりオヤツ(春の肝臓&目のケア寒天ゼリー;梅雨の湿気のストレスを緩和する水無月 ほか)
4 病気とうまく付き合うための症状別健康レシピ(腎不全になったときのレシピ;貧血になったときのレシピ ほか)
5 栄養たっぷりお誕生日ごはんケーキ(肝臓ケア;腎臓&膀胱ケア ほか)
6 介護が必要になってからの食事とケア(要介護期のごはんは柔軟に考えよう;誤嚥を防ぐ食べさせ方のコツ ほか)
著者等紹介
俵森朋子[ヒョウモリトモコ]
鎌倉にある『pas `a pas(パザパ)』店主。インテリアテキスタイルデザイン&企画の仕事に従事した後、1999年に友人とともに『ドッググッズショップシュナ&バニ』を立ち上げる。2012年、pas `a pasをオープンし、2017年には『プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック』にて食事療法インストラクターの資格を取得。現在は、手作りごはんのワークショップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nuit@積読消化中
東谷くまみ
nappa
若獅子
-
- 電子書籍
- LINE やりたいことが全部わかる本 …
-
- 電子書籍
- 名探偵も楽じゃない 講談社文庫